シンビディウム・インシグネ

シンビディウム・インシグネ Cymbidium insigne Rolfe は、シュンラン属のランの一つ。白からピンクの大輪花を付ける。洋ランシンビディウムにおける重要な交配親である。

シンビディウム・インシグネ
Cymbidium goeringii
シンビディウム・インシグネ
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 単子葉類 Monocots
: キジカクシ目 Asparagales
: ラン科 Orchidaceae
亜科 : セッコク亜科 Epidendroideae
: シュンラン連 Cymbidieae
亜連 : Cymbidiinae
: シュンラン属 Cymbidium
: シンビディウム・インシグネ C. insigne
学名
Cymbidium insigne Rolfe

概説 編集

東南アジアの高地に生育する地上性のランである。花茎は1mにもなり、弓なりに伸び、径10cmにもなる白からピンクの花を多数つける。

この種自身も美しいが、むしろ洋ランにおけるシンビディウムの重要な交配親であり、この種を元に、多くの交配品種が作られ、この類の品種改良に大きく貢献たことで知られる。

特徴 編集

常緑性多年生草本[1]偽鱗茎は卵形で長さ5-8cm、6-8枚の葉をつける。葉は長さ約80cmで線形。

花期は冬から春。花茎は直立して長さは1mになり、先端部はアーチ状にしなる。8-20輪の花をやや密につける。花は径が8cmから10cmにもなる[2]。萼片と花弁は白、時に淡い桃色。芯弁は白で中央に黄色がのり、全体に赤紫色の筋状班や細かな斑点を生じる。

分布と生育環境 編集

ベトナム、タイ、中国の海南島に分布する。標高1000m-1700mの冷涼な山地で、低木林の林床に地生する[3]。シャクナゲなどの低木に混成する[1]

利用 編集

洋ランとして栽培される。1904年にサンダーによって紹介された。大輪咲きの美麗種として知られる。

本種そのものも栽培されるが、この種は特に交配親として重要で、塚本他(1956)では『原種の中でも、最も優れた素質を持っているが故に(中略)交配に一番多く』用いられていること、当時の優良種の大半は本種の血を引くと言えるとしている[4]

特に本種と C. eburneo-lowianum の交配で作出されたアレキサンデリ Cym. Alexamderi という交配種が重要である。これは1911年に登録されたもので、『(この時期に)世界でもっとも有名なもの』[5]、『シンビデュームの改良に最も大きい貢献をしたもの』[4]、『交配親として現在のシンビ改良の基となった有名品種』[6]との評がある。この品種を交配親として更に多くの品種が作られた[2]。本種はそれ以外にも多くの品種の親として使われ、『本種を除いては今日のシンビデュームの発達は考えられない』とさえ言われる[4]

出典 編集

  1. ^ a b 唐沢監修(1996)p.150
  2. ^ a b 土橋(1993)p.240
  3. ^ 斎藤(2009)p.92
  4. ^ a b c 塚本他(1956)p.98
  5. ^ 塚本他(1956)p.101
  6. ^ ガーデンライフ編(1969)p.139

参考文献 編集