ジャパニズム
日本の雑誌
『ジャパニズム』(JAPANISM)とは、青林堂が隔月で刊行していた保守言論雑誌[1]。スローガンは「再生、日本の、底力」。
ジャパニズム | |
---|---|
JAPANISM | |
ジャンル | オピニオン情報誌 |
読者対象 | 不定 |
刊行頻度 | 隔月刊 |
発売国 |
![]() |
言語 | 日本語 |
定価 | 1,200円(創刊号は980円) |
出版社 | 青林堂 |
発行人 | 蟹江幹彦 |
編集人 | 西村幸祐→遠藤邦正→古谷経衡→渡辺レイ子 |
刊行期間 | 2011年4月26日 -2020年2月10日 |
ウェブサイト |
www |
概要編集
2011年4月26日創刊[2]。創刊号から03号までは西村幸祐が、08号から11号までは古谷経衡が編集長を務めた[3]。多数の政治評論家・ジャーナリスト・政治家等が寄稿している。
若い世代をターゲットに据えてアニメ・漫画等のサブカルチャーにも力を入れており、連載漫画の単行本化も行なわれていた。表紙画は第17号まで[4]イラストレーターのゆきうさぎが、第28号から40号まではすみとしこが担当した。
連載漫画編集
- 連載終了
脚注編集
- ^ “JAPANISM │ GARO WEB │ 青林堂”. 青林堂. 2012年5月3日閲覧。
- ^ 「再生、日本の、底力!オピニオン情報誌「JAPANISM」創刊」『@Press』、2011年4月25日。2015年10月10日閲覧。
- ^ “古谷ツネヒラ責任編集のオピニオンマガジン 「ジャパニズム 08号」リニューアル刊行”. @Press. (2012年8月10日) 2018年1月20日閲覧。
- ^ ただし、05号と07号の表紙は実写である。
- ^ “このたび、諸般の事情により『ジャパニズム』は2月10日発売の53号をもって、休刊させていただきます。”. ツイッター. 2020年3月17日閲覧。
- ^ ジャパニズムVol.46. 青林堂. (2018)
- ^ “青林堂さんのツイート”. 2018年12月7日閲覧。
- ^ “作画開始から”. 2019年3月22日閲覧。
- ^ “◆日之丸街宣女子 最終話 『さよならとこれから』”. 2019年4月30日閲覧。
- ^ “ジャパニズム47”. ツイッター. 2019年7月23日閲覧。