セシル・ビートン

1904-1980, イギリスの写真家

セシル・ウォルター・ハーディ・ビートン(Sir Cecil Walter Hardy Beaton, CBE1904年1月14日 - 1980年1月18日)はイギリス写真家第二次世界大戦前から戦後にかけてファッション写真ポートレートで活躍した。その華麗な作品群は、それ以前のファッション写真とは一線を画しており、ホルスト・P・ホルストとともに、20世紀前半のファッション写真界に大きな足跡を残した。

第二次世界大戦時のビートン
ビートンが使用したカメラ

ロンドン・ハムステッドの裕福な家に生まれる。幼い頃、母や姉妹の愛読する雑誌の写真に魅せられた。11歳の時、祖母が彼にコダックのカメラを買ってくれたのが、写真を撮り始めるきっかけである。名門パブリックスクールであるハーロー校を卒業後、ケンブリッジ大学のセントジョンズ・カレッジで学ぶ。その頃、裕福だった一家は没落するが、『ヴァニティ・フェア』や『ヴォーグ』などのファッション雑誌の写真家として活動する。

1957年に来日、川端康成に会っている[1]

1958年に映画『恋の手ほどき』でアカデミー衣裳デザイン賞、1964年の『マイ・フェア・レディ』でアカデミー美術賞およびアカデミー衣裳デザイン賞を受賞。

邦訳著書編集

  • 『ファッションの鏡』田村隆一訳 文化出版局 1979
  • 『『マイ・フェア・レディ』日記』酒井紀子訳 キネマ旬報社 1996

日本における展覧会・参考文献編集

日本において大きく取り上げた展覧会は開催されていない。 日本での参考文献では『ユリイカ1991年6月号で、「ファッション写真の半世紀」という副題で特集されている。

関連項目編集

編集

  1. ^ 『川端ー三島由紀夫往復書簡集』新潮社

外部リンク編集

  • Cecil Beaton - IMDb(英語)
  • セシル・ビートン - 英国映画協会Screenonline (英語)
  • "Cecil Beaton". Find a Grave. 2017年6月24日閲覧
  • Cecil Beaton - インターネット・ブロードウェイ・データベース(英語)