セーカーハヤブサ(学名:Falco cherrug)は、鳥綱ハヤブサ目ハヤブサ科ハヤブサ属に分類される鳥。セイカーハヤブサと表記されることもある。別名ワキスジハヤブサ

セーカーハヤブサ
セーカーハヤブサ Falco cherrug
保全状況評価
ENDANGERED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: ハヤブサ目 Falconiformes
: ハヤブサ科 Falconidae
: ハヤブサ属 Falco
: セーカーハヤブサ F. cherrug
学名
Falco cherrug
Gray, 1834
和名
セーカーハヤブサ
英名
Saker falcon
Falco cherrug

分布

編集

ユーラシア大陸に分布する。

日本では2008年4月沖縄県宮古島で初めて記録された[1]

形態

編集

全長43-56 cm。

生態

編集

ステップなどの平原に生息する。

食性は動物食で、鳥類哺乳類を捕食する。

人間との関わり

編集

鷹狩に使われる。

関連項目

編集

参考文献

編集
  • パンク町田 『世界猛禽カタログ』 どうぶつ出版、2005年、78頁。

脚注

編集
  1. ^ 珍鳥、セーカーハヤブサ 宮古島で国内初確認」 琉球新報、2008年4月2日。

外部リンク

編集