トカトントン
概要編集
初出 | 『群像』1947年1月号 |
---|---|
単行本 | 『ヴィヨンの妻』(筑摩書房、1947年8月5日)[1] |
執筆時期 | 1946年11月上旬完成(推定)[2] |
原稿用紙 | 35枚 |
太宰の妻美知子は本作品について次のように述べている。
「二十一年の秋頃、帰京を控へて、金木で書きました。金木で書いた最後の作品ではないかと思ひます。東京に帰つてから、M市居住のHといふ方が尋ねてこられたとき、あの人の手紙からヒントを得て、『トカトントン』を書いたのだと私に語りました」[3]
「M市居住のHといふ方」とは、水戸市に住んでいた保知勇二郎のことである。1946年(昭和21年)7月頃、復員青年だった保知は疎開先の太宰にファンレターを何通も送っていた。保知は太宰治全集の月報の中で「『トカトントン』のトンカチの音のことを、私は手紙の何通目かに書きました。しかし太宰さんの創作とちがって、当時の私は幻聴に悩まされているとは書きませんでした」[4]と述べている。
あらすじ編集
この節の加筆が望まれています。 |