ドイツ・ツアー
ドイツ・ツアー(Deutschland Tour ドイチュラント・トゥーア )は自転車ロードレースのステージレース。当初は5月から6月にかけて7日間で開催されていたが、2005年からはUCIプロツアーに組み込まれ、期間は9日間へ、開催時期も8月へ移された。2009年以降は開催されていなかったが、2018年より再開された[1]。
歴史編集
ドイツにおいては1911年には既に全国的な自転車レースが開かれており、その後も1931年まで幾度か催されはしたものの、運営する組織もレース状況も毎回全く異なるものであった。1931年になると最初のドイツ・ツアーが開催され、1937年から1939年に第二次世界大戦が勃発するまでの間の大会はファンを惹きつけ、またよく運営されたものであったと一般に考えられている。
ドイツにおける自転車レースの歴史は、近隣諸国のベルギー、フランス、イタリアのように殊に目立った高潮を見た事はなく、その人気はドイツ人選手の成否如何に左右されてきた。西ドイツではいくつかのツアーが同時開催されたこともある。
しかしヤン・ウルリッヒのツール・ド・フランスでの勝利の後に熱狂的に高まった自転車レースの人気によって、1999年以後はドイツ・ツアーも盛んに開催されるようになった。2005年にはUCIプロツアーに組み込まれ、期間も7日間から9日間に拡大された。
しかしながら、2008年にドイツのチームであるゲロルシュタイナーの2選手、シュテファン・シューマッハーとベルンハルト・コールのツール・ド・フランスにおけるドーピング違反が発覚し、自転車ロードレースのドーピング問題に対して厳しいドイツの世論を反映してスポンサーが撤退。新たなスポンサーも見つからず、2009年以降は開催されていなかった。しかし2018年からASOの主催によりUCIヨーロッパツアー2.1の4日間のステージレースとして再開された[1]。2019年、2.HCに昇格。
歴代優勝者編集
- 2019 ジャスパー・ストゥイヴェン ベルギー
- 2018 マテイ・モホリッチ スロベニア
- 2009~2017 開催なし
- 2008 リーヌス・ゲルデマン ドイツ
- 2007 イェンス・フォイクト ドイツ
- 2006 イェンス・フォイクト ドイツ
2005 リーヴァイ・ライプハイマー アメリカ合衆国[2]- 2004 パトリック・シンケヴィッツ ドイツ
- 2003 マイケル・ロジャース オーストラリア
- 2002 イゴル・ゴンサレス・デ・ガルデアノ スペイン
- 2001 アレクサンドル・ヴィノクロフ カザフスタン
- 2000 ダヴィ・プラザ スペイン
- 1999 イェンス・ヘップナー ドイツ
- 1982 テオ・デローイ オランダ
- 1981 シルヴァーノ・コンティーニ イタリア
- 1980 グレゴール・ブラウン 西ドイツ
- 1979 ディートリヒ・トゥーラウ 西ドイツ
- 1962 ペーター・ポスト オランダ
- 1960 アルベルト・ヘルダーマンス オランダ
- 1952 イシドール・デライク ベルギー
- 1951 グイード・デ・サンティ イタリア
- 1950 ロジェ・ギセランク ベルギー
- 1949 ハリー・ザーガー 西ドイツ
- 1948 フィリップ・ヒルパート ドイツ
- 1947 エーリッヒ・バウツ ドイツ
- 1939 ゲオルク・ウンベンハウアー ドイツ国
- 1938 ヘルマン・シルト ドイツ国
- 1937 オットー・ヴェッカーリング ドイツ国
- 1931 エーリッヒ・メッツェ ドイツ国
- 1930 ヘルマン・ブーゼ ドイツ国
- 1927 ルドルフ・ヴォルケ ドイツ国
- 1922 アドルフ・フシュケ ドイツ国
- 1911 ハンス・ルートヴィヒ ドイツ帝国
脚注編集
- ^ a b D-Tour gibt Comeback im August 2018 über vier Tage - radsport-news.com 2016/7/19
- ^ ドーピングにより成績剥奪。詳しくは該当選手の項目を参照のこと。