ドレッドノート級原子力潜水艦
ドレッドノート級原子力潜水艦(ドレッドノートきゅうげんしりょくせんすいかん Dreadnought class nuclear-powered submarineis)は、イギリス海軍が建造している弾道ミサイル潜水艦。ヴァンガード級原子力弾道ミサイル潜水艦の後継となる原子力弾道ミサイル潜水艦の艦級[2]であり、1番艦は2030年代の就役を計画している。主武装として、ヴァンガード級と同じくトライデントII D-5潜水艦発射弾道ミサイルを搭載する[3]。
ドレッドノート級原子力潜水艦 | |
---|---|
![]() Artist's rendering of Dreadnought-class submarine | |
基本情報 | |
艦種 | 原子力弾道ミサイル潜水艦 |
建造所 |
BAEシステムズ・サブマリン バロー・イン・ファーネス造船所 |
運用者 |
![]() |
計画数 | 4隻 |
建造数 | 2隻 |
前級 | ヴァンガード級 |
要目 | |
水中排水量 | 17,200トン |
全長 | 153.6m[1] |
最大幅 | 12.8m |
吃水 | 12m |
機関方式 | タービン・エレクトリック |
原子炉 | ロールス・ロイスPWR3型加圧水型原子炉 |
推進器 | ポンプジェット |
乗員 | 130 |
兵装 |
533mm魚雷発射管4基:スピアフィッシュ魚雷 SLBM発射管12基:トライデントII D-5潜水艦発射弾道ミサイル8~12発(各最大8発のMIRV弾頭) |
構想時には、本級は暫定的に(ヴァンガード級の後継であることから)サクセッサー(Successor)と呼ばれており、2016年に1番艦がドレッドノートと命名されることが公式に発表された[4][5]。以降3隻は、それぞれヴァリアント(Valiant)[6]、ウォースパイト(Warspite)およびキングジョージVI(King George VI)と命名される[7]。
イギリス海軍が、その核抑止戦略にしたがって常続航海抑止(continuous at-sea deterrent, CASD)[注釈 1]を維持しようとするのであれば、ヴァンガード級を更新する原子力弾道ミサイル潜水艦は必須である[10]。
背景編集
1998年にイギリス空軍のWE.177核爆弾が退役して以降、イギリス軍の核兵器は潜水艦発射弾道ミサイルのみとなった。イギリスの敵対勢力にとっては、弾道ミサイル潜水艦が探知できない限り先制核攻撃能力を排除したと確信しえないことから、潜在的な敵による攻撃を抑止することできる。
戦略防衛レビューにより、イギリスは215発の核弾頭(そのうち約120発が活性状態(使用可能)に)を維持してきた。常時航海抑止政策(the continuous at sea deterrence policy)のもと、少なくとも1隻のヴァンガード級が、最大16発のトライデント・ミサイルに48発の核弾頭を搭載し、哨戒する態勢を維持してきた。戦略防衛レビューでは、これは核抑止に必要な最小の核弾頭数だとみなしていたこれらは全体としてトライデント・システム (イギリスの核抑止戦略)[11]。このシステムの主要部分は、ヴァンガード級の母港であるスコットランドのファスレーン海軍基地を含むクライド海軍基地およびクールポート王立海軍弾薬庫に拠点を置いている。ヴァンガード級はイギリス海軍において、25年の就役期間を想定されて1990年代に就役しており[12]、1番艦は、改修なしの場合、2019年まで現役にとどまるものと想定されている[13]。1998年からは、このシステムは政府に、低威力の“准戦略”(sub-strategic)核攻撃能力の選択肢を提供している[14][15]。
建造の決定編集
2011年5月、イギリス政府はヴァンガード級の後継艦の評価作業を認め、船殻のための鋼鉄を含む先行資材の購入を許可した2015年5月、保守党は総選挙で4隻のサクセッサー潜水艦による常続的巡航抑止を維持することへのコミットメントを含むマニフェストを掲げて総選挙に勝利した[16] サクセッサー計画へのコミットの最終的な決定は2016年7月18日に、下院における投票で472票対117票の票が投じられて認可された[17]。サクセッサーは、そのコスト[18]および、いくつかの政党や核軍縮キャンペーンやトライデント・プラウシェアズ(Trident Ploughshares)といった反核運動グループが常続的航海抑止あるいはイギリスの核武装を道徳的ないし財政的な理由[19][20]により反対したことから、論争を呼んだ。
建造開始編集
1番艦は暫定的に2028年に就役するとの計画で、建造は2016年にBAEシステムズ・サブマリンズが運営するバロー=イン=ファーネス造船所で開始された。 [21]。第2段階の建造の始まりは2018年5月に発表された[22]。 2018年の時点で国防相は、最初の潜水艦は2030年代初めに就役する想定であるとした。また、プログラムの総コストは31兆ポンドと想定されるとした。
本級は約35から40年の就役期間を計画しており、これは前級を25%以上上回る期間である[23]。
2018年12月、国防相は1番艦の建造はスケジュール通りかつ予算内で進行中であると語った[24]。2021年4月、サンデー・タイムズは、アスチュート級原子力潜水艦の建造の遅れが、おなじデヴォンシャー・ドック・ホールドックで建造するドレッドノート級の建造に影響を及ぼしている可能性を報じた。関連する懸念事項は、バロー施設の拡張が19か月遅れ、原子炉を建造するロールスロイス工場の5年遅れである。[25]。しかしながら、国防相は、ドレッドノート・プログラムは予定通り進行しており、1番艦は2030年代初めに就役する想定であるとコメントした[25]。
同型艦編集
艦名 | 建造所 | 起工 | 進水 | 就役 | 状況 |
---|---|---|---|---|---|
ドレッドノート Dreadnought |
BAEシステムズ・サブマリンズ バロー=イン=ファーネス造船所 |
2016年 10月6日[26] |
2030年代初めを想定 | 建造中 | |
ヴァリアント Valiant |
2019年 9月 |
建造中 | |||
ウォースパイト Warspite |
2022年 9月 |
建造中 | |||
キングジョージVI King George VI |
発表済 |
脚注編集
訳注編集
- ^ 常に1隻の弾道ミサイル潜水艦が航海し、核抑止哨戒を継続する態勢のこと[8]。別の訳語として「常続巡航抑止」[9]もある。英海軍公式サイトでの説明として次のページをも参照“CONTINUOUS AT SEA DETERRENT”. Royal Navy. 2022年1月24日閲覧。
出典編集
- ^ “Dreadnought”. BAE Systems. 2022年1月24日閲覧。
- ^ “Successor submarine programme: factsheet”. MoD. 2016年3月1日閲覧。
- ^ “The Future of the United Kingdom's Nuclear Deterrent, Factsheet 4 The Current System”. Gov.uk (2006年12月). 2015年9月20日閲覧。
- ^ "New Successor Submarines Named" (Press release). Gov.uk. 21 October 2016. 2016年10月21日閲覧。
- ^ “First of Barrow's new Successor submarines given historically celebrated name”. North West Evening Mail. (2016年10月21日) 2016年10月21日閲覧。
- ^ "Defence Secretary announces £400m investment for nuclear-armed submarines" (Press release). Ministry of Defence. 6 December 2018. 2018年12月6日閲覧。
- ^ "Defence Secretary praises 50 years of nuclear service as new submarine is named" (Press release). Ministry of Defence. 3 May 2019. 2019年5月3日閲覧。
- ^ 鶴岡(2014), p.36
- ^ 小川健一(2021),p.95
- ^ “Supporting the UK's deterrent”. AWE. 2016年3月1日閲覧。
- ^ “The Future of the UK's Strategic Nuclear Deterrent”. House of Commons Defence Committee (2006年6月30日). 2007年2月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年12月1日閲覧。
- ^ Vanguard class Military-Today.com. Retrieved 21 July 2018.
- ^ “The Future of the UK's Strategic Nuclear Deterrent: the White Paper”. House of Commons Defence Committee (2007年3月7日). 2007年3月15日閲覧。
- ^ “National Security Strategy and Strategic Defence and Security Review 2015 A Secure and Prosperous United Kingdom”. gov.uk. (2015年11月23日) 2018年11月17日閲覧。
- ^ “Securing Britain in an Age of Uncertainty: The Strategic Defence and Security Review”. HM Government (2010年10月19日). 2018年11月17日閲覧。
- ^ “Conservative Party Manifesto 2015”. Conservative Party. pp. 77. 2015年5月16日閲覧。
- ^ Mills, Claire (2013年8月13日). “Update on the Trident Successor Programme - Commons Library Standard Note”. Standard Notes. House of Commons Library. 2014年6月21日閲覧。
- ^ “Britain denies report nuclear deterrent to cost 167 billion pounds”. Reuters. (2015年11月10日) 2018年3月7日閲覧。
- ^ “Britain denies report nuclear deterrent to cost 167 billion pounds”. Reuters. (2015年11月10日) 2018年3月7日閲覧。
- ^ “Unions oppose replacing Trident”. BBC News. (2006年9月13日) 2006年12月1日閲覧。
- ^ “Successor submarine shipyard gets £300m investment”. BBC News. (2014年3月13日) 2014年6月21日閲覧。
- ^ “Defence Secretary announces massive £2.5bn investment in UK nuclear submarines”. Gov.UK. 2018年5月15日閲覧。
- ^ “Ministry of Defence nuclear programme”. Committee of Public Accounts (UK Parliament). (10 September 2018). HC 1028 2018年9月21日閲覧。.
- ^ “UK Dreadnought submarine programme within budget and on track, says latest MoD report”. 2022年1月26日閲覧。
- ^ a b Collingridge, John (2021年4月25日). “Are Britain's nuclear subs slipping below the waves?; First they were due in 2024, then 2028, then 'the 2030s'. Doubts are mounting over the new Trident boats.”. The Sunday Times
- ^ “Building begins on new nuclear submarines”. Royal Navy (2016年10月6日). 2018年12月7日閲覧。
参考文献編集
- 小川健一、2021、「冷戦期英国の SLBM ポラリス・システムの更新―CASD 態勢をめぐるサッチャー政権の相克―」、『安全保障戦略研究』2巻1号、防衛研究所
- 鶴岡路人、2014、「英核抑止力の将来 : トライデント代替策レビューから」、『法学研究』87巻5号(2014-05)、慶応義塾大学法学研究会 pp. 35-67
関連文献編集
- UK House of Commons, Select Committee on Defence The Future of the UK's Strategic Nuclear Deterrent: the White Paper: Ninth Report of Session 2006-07, House of Commons Papers, HC 225 [2005-2007]
- UK House of Commons, Select Committee on Defence The Future of the UK’s Strategic Nuclear Deterrent: the Manufacturing and Skills Base: Fourth Report of Session 2006–07, House of Commons Papers, HC 59 [2005-2007]
- Ministry of Defence: The United Kingdom's Future Nuclear Deterrent Capability (Report). National Audit Office. (5 November 2008). ISBN 978-0-10-295436-4 2008年11月9日閲覧。.
- Dreadnought Class Guide - 21 October 2016
- Meet the Dreadnought class, new nuclear submarines named - 16 December 2016
外部リンク編集
- Royal Navy Dreadnought class submarines
- Government White Paper Cm 6994 The Future of the United Kingdom’s Nuclear Deterrent (December 2006)