ノート:東京市街の変遷

最新のコメント:18 日前 | トピック:当記事立項の来歴について情報整理 | 投稿者:Yumoriy

記事内容について:行政の街づくりや鉄道・道路の敷設などの加筆を

編集

興味深く読みました。いい記事だと思います。時間軸で記していく中で、行政の街づくりや鉄道・道路の敷設など交えつつ書いたらもっと面白くなると思いますが、いかがでしょうか? --Aboshi 2004年9月1日 (水) 08:37 (UTC)返信

「川の手」については?

編集

この記事では、東京の市街地が西方へ拡がった経過についてのみ記述されていますね。江戸時代の途中・関東大震災後・第二次世界大戦後、などの節目ごとに、隅田川・荒川・中川・江戸川など大河川を 超えて東側への拡大も見られていると思います。埼玉側への拡がりは、比較的遅かったでしょうか。--220.157.207.218 2007年4月14日 (土) 03:36 (UTC)返信

他記事との統合?

編集

独立した記事とする必要があるのか、やや疑問に感じます。 首都圏 (日本)などと、統合した方がよいのではないでしょうか。--Leinsd以上のコメントは、Leinsd名会話投稿記録)さんが[2013-04-24 T07:33:00 (UTC)]に投稿したものです。

当記事立項の来歴について情報整理

編集

  情報 当記事「東京市街の変遷」は、2004年(平成16年)8月25日に記事「山の手」から分割するかたちで新規立項されました差分/1118938差分/686244。また、分割直前の同年8月22日から25日にかけて当記事の立項者差分/704193と記事「山の手」編集者との間で記述内容に関して交わされた議論が《ノート:山の手/過去ログ1》に残されています。以上、参考までに。--Yumoriy会話2024年6月6日 (木) 07:05 (UTC)返信

ページ「東京市街の変遷」に戻る。