ノート:横浜DeNAベイスターズ

最新のコメント:11 年前 | トピック:たとえ編集時に手間が増えたとしても | 投稿者:須磨寺横行

修正

編集

以下の文章の修正をお願いします。--Kdo84221 2004年7月4日 (日) 02:23 (UTC)返信

(旧)なお、41、42年にそれ以前にあった翼と金鯱が統合して誕生した大洋軍というのが参加していた。
(新)なお、1941~42年にそれ以前にあった翼と金鯱が統合して誕生した大洋軍というのが参加していたが、これは現在のマルハグループ本社(←大洋漁業←林兼漁業)とは関係がない。


歴代監督テンプレ作成

編集
先代
近藤昭仁
横浜ベイスターズ監督
1996 – 1997
次代
権藤博

例:大矢明彦の場合

大洋時代の監督さんにはタイトルに訂正を入れてください。


 「アウェー」から「ビジター」への変更 

編集

本文にあった「アウェー」という表現を「ビジター」に変更しました。アウェーという表現は、おもにサッカーで使われていますが、野球では従来から「ビジター」と表記しています。これはアメリカ・メジャーリーグでの表現に習ったものであり、日本の野球でもこの表現を使うのが本来であるといえるからです。219.110.175.142 2005年11月25日 (金) 23:36 (UTC)返信

何を書くべきかをきちんと方向付けた方がいいのでは?

編集

最近、大幅な記事の加筆と削除が要約欄やノートへの明記もなく頻繁に行われているが、Wikipedia:編集方針#情報を保存するよう努力する事Wikipedia:常に要約欄に記入するなどと照らし合わせた場合、決して良い事とは言えないし後日の編集合戦を惹き起こす可能性がある。書くべきところとそうでないところについては、きちんとその辺を考慮して議論された方が宜しいのではないか?--水野白楓 2006年6月16日 (金) 08:49 (UTC)返信

記事差し戻しについて

編集

先ほど、荒らしと見られるIPユーザーの編集があったため、以前(2006年8月7日 (月) 08:46)の更新分まで差し戻しました。--Phoenix880622 2006年8月10日 (木) 12:09 (UTC)返信

マシンガン打線の記述内容転記について

編集

マシンガン打線」という別項目があるので、こちらの記述は最低限にした上で、残りの記事は転記をした方がよろしいかと考えます。ただし、転記先が保護中なので保護解除も行う必要がありますが。 Valsety 2007年1月11日 (木) 15:39 (UTC)返信

マシンガン打線が保護解除され、また特に異論は出ていないようなので、転記および重複部分の整理を行います。 --Valsety 2007年1月20日 (土) 15:33 (UTC)返信


議論のテンプレについて

編集

広島のノートも見ましたが、あちらでも議論は収束しており、本項とほぼ同じ内容が記載されていますので、はずしてもいいのではないでしょうか?--Shoheik 2009年1月27日 (火) 07:35 (UTC)返信

Template:横浜大洋ホエールズ1977年ドラフト指名選手の改名

編集

1977年時点では球団名が「大洋ホエールズ」であったので、Template:横浜大洋ホエールズ1977年ドラフト指名選手Template:大洋ホエールズ1977年ドラフト指名選手へ改名を提案します。--123.48.24.187 2009年2月11日 (水) 03:51 (UTC)返信

改名しました。--0120 2009年2月14日 (土) 08:33 (UTC)返信

ファンの分布について

編集

ソースが存在しない上、「○○選手の自主トレ地だから~」、「同じ港町だから~」などもはや妄想としか言いようのない記述は除去されるべきです。それこそ熱心なファンはどの球団でも全国にいるわけで、横浜球団に特筆性があるわけでもないですし、笹川財団あたりの調査では横浜球団は京浜地区でも不人気ですので。--準特橋本Talk/Contribs2009年10月11日 (日) 14:26 (UTC)返信

株主構成の節の一部記述について

編集
>上記三社で事実上の株主比率は100%にはなるが、極わずかながら株式会社アール・エフ・ラジオ日本も株を持っている。
>フジ・メディア・ホールディングス(フジテレビの親会社)はヤクルト球団株の20%程度かつ横浜ベイスターズ株30.77%を保有している。またアール・エフ・ラジオ日本は日本テレビを通じて、読売巨人軍の完全親会社でもある読売新聞グループ本社の間接支配下にある。このため、これらの横浜ベイスターズ株を全てTBSグループに売却することが検討されているが、実行されていない。

上記の文章を削除しました。2002年1月の東京放送(TBS)によるマルハ所有球団株全額買収時のニュースリリース[1]に当時の株主構成が明記されていますが、アール・エフ・ラジオ日本の名前が全く見当たりません。また、当時の巨人の渡辺恒雄オーナーがフジサンケイグループ間での複数球団(横浜・ヤクルトスワローズ)株所有を理由に、ニッポン放送への経営権譲渡に異議を申し立てたことから、TBSへの経営権譲渡につながった(横浜ベイスターズ#筆頭株主交代参照)ことを考えても、この譲渡後に、読売系企業であるラジオ日本が横浜球団株を買うとは考えられないからです。--崎宏 2009年12月14日 (月) 12:42 (UTC)返信

「横浜DeNAベイスターズ」へ改名する提案

編集

本日(2011年11月4日)、横浜球団がTBSホールディングスからDeNAへ譲渡されることが正式に発表され、球団名も「横浜DeNAベイスターズ」として申請されました。よって、本項目も新球団名の「横浜DeNAベイスターズ」に改名を提案いたしたく思います。もし、改名の提案等に関して、ご意見等があればお待ちしております。--ITA-ATU 2011年11月4日 (金) 10:41 (UTC)返信

12月1日のオーナー会議で承認され、球団から正式に改名が発表されない限り、記事の改名も出来ません。今はおとなしく待ちましょう。 --Klobis 2011年11月4日 (金) 10:48 (UTC)返信
  反対 現時点では。12月にオーナー会議で承認された後であれば  賛成 します。--Taisyo 2011年11月4日 (金) 11:37 (UTC)返信
  反対 日本プロフェッショナル野球協約(2010年度版では第38条)上の「球団呼称」が、オーナー会議で議決(協約2010 第23条第3項)された(または協約改正)後の改名が妥当だと思います。--星組背番号10 2011年11月4日 (金) 15:23 (UTC)返信
  時期尚早です。12月1日のオーナー会議で改名が承認されてから、必要なら改めて提案してください。--Bletilla 2011年11月5日 (土) 02:17 (UTC)返信
  反対 現時点では時期尚早だと思います。--水野白楓 2011年11月5日 (土) 02:43 (UTC)返信
  ありがとうございます。オーナー会議が終わるまで待ちましょう。とりあえず今回は見送りといたします。--ITA-ATU 2011年11月5日 (土) 04:33 (UTC)返信
  コメント 提案に「オーナー会議承認を前提に」とあれば、多少早くても賛成したと思います。改名テンプレで改善して欲しいなと思う点のひとつですが、日付指定があればとも。会議の1週間前程度に再提出したら多分大丈夫だと思います(会議承認を前提にする点は外さなければ)。--Taisyo 2011年11月5日 (土) 12:48 (UTC)返信

「横浜DeNAベイスターズ」へ改名する提案(再度)

編集

改めて、改名提案を出したいと思います。12月1日に行われるオーナー会議で承認及び、翌日の株式譲渡が実施された場合に「横浜DeNAベイスターズ」に変わります。改名提案は原則1週間前に出すのが決まりなので本日出します。改名の実施は今から1週間後の12月3日22時(日本時間)にしますが、万が一、球団譲渡に関する各種手続きが成立しなかった場合は賛成票多数でも改名は行いません。--Taisyo 2011年11月26日 (土) 12:49 (UTC)返信

一部転記について

編集

それぞれ

横浜DeNAベイスターズ#田尾五打席敬遠田尾安志
横浜DeNAベイスターズ#1995年のオールスターファン投票1995年のオールスターゲーム (日本プロ野球)
横浜DeNAベイスターズ#九州で交流戦横浜ベイスターズ主催試合の地方球場一覧

で記述を転記する事を提案します。--あな34(須魔寺横行)会話2012年5月28日 (月) 17:14 (UTC)返信

  賛成 特に球団の方で記述する内容ではないと思います。--Houjun会話2012年6月16日 (土) 03:56 (UTC)返信

特に反対意見はないようですので、作業に移ります。--あな34(須魔寺横行)会話2012年7月1日 (日) 18:37 (UTC)返信

すべて完了したことを報告しておきます。--あな34(須魔寺横行)会話2012年7月1日 (日) 19:07 (UTC)返信

内部リンクの修正を絶対に行わなければこれを投稿した利用者がかなり不愉快

編集

内部リンクに於ける[[横浜ベイスターズ]]は[[横浜DeNAベイスターズ|横浜ベイスターズ]]に、また[[横浜ベイスターズ|(横浜DeNAベイスターズに関連する名称)]]は[[横浜DeNAベイスターズ|(横浜DeNAベイスターズに関連する名称)]]のどちらかを修正しているのは決して積極的ではないし、それを絶対に修正しなければかなり怠慢であり、これを投稿した利用者にとってはかなり不愉快だ。--高島綾会話) 2012年8月22日 (水) 16:56 (JST)

言いたいことがよくわかりませんが、膨大な(横浜DeNAベイスターズへのリダイレクトとしての)横浜ベイスターズへのリンクが嫌なのでしたらBOT作業を依頼する方法があります。個人的にもカテゴリだけBOT依頼をして本記事を修正しなかったのかは疑問です。他球団にも言えることですが。--Houjun会話2012年9月8日 (土) 15:30 (UTC)返信

たとえ編集時に手間が増えたとしても

編集

出典を削除したならともかく、つけたというなら問題はないはずです。記述の削除については議論の余地は残すとしても、記述を残して出典だけ削除というやり方は到底認められません。--あな34(須魔寺横行)会話2012年10月14日 (日) 14:52 (UTC)返信

ページ「横浜DeNAベイスターズ」に戻る。