ハマナデシコ
ハマナデシコ(浜撫子、学名:Dianthus japonicus[1][2][3])は、フジナデシコ(藤撫子)とも呼ばれる[1]ナデシコ科ナデシコ属の多年草で[3]、切り花あるいは花壇用にベニナデシコの名称で栽培もされる[2]。海岸の崖や砂地に生育し[4]、本州(太平洋沿岸、一部日本海側西部の沿岸部[2])から沖縄および中国に分布する[3]。
ハマナデシコ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ハマナデシコの花
| |||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Dianthus japonicus Thunb. |
形態
編集茎は株状の無毛で下部は木質化し、高さは15-50cmになる[3]。葉は対生し、厚く光沢があって両面とも無毛だが縁に毛がある[3]。根出葉はロゼット状となる[3]。花期は6-11月で、茎の頂上に密に着き、花弁は紅紫色で長さ6-7mmの倒3角形[3]。
栽培
編集脚注
編集参考文献
編集- 八代嘉昭 「ベニナデシコ」 著、農山漁村文化協会 編『カーネーション(ダイアンサス)』 9巻(初版)、農山漁村文化協会〈花卉園芸第百科〉、2002年、169-170頁。ISBN 4-540-01209-6。
- 佐竹義輔、大井次三郎、北村四郎 他『日本の野生植物 草本II離弁花』平凡社、1999年。ISBN 4-582-53502-X。