ハンド (単位)
ハンド(hand)またはハンドブレドス(handbreadth)とは、ヤード・ポンド法で用いられる長さの単位である。
ハンド (hand) ハンドブレドス (handbreadth) | |
---|---|
記号 | h, hh |
系 | ヤード・ポンド法 |
量 | 長さ |
SI | 10.16 cm |
定義 | 4 in |
由来 | 手の幅 |
handは手、breadthは幅の意味で、その名前の通り、元は(成人男性の)手の幅に由来する身体尺である。現在は、インチと関連づけられてちょうど4インチ(10.16センチメートル)と定義されている。高さの計量に用いる場合、単位記号としてhまたはhh(hands highの略)が用いられる。[1]
ウマの体高の計量に用いるハンド編集
今日では、ハンドはアメリカ合衆国、オーストラリア、イギリスなどにおいてウマ、ポニーなどウマ属の動物の体高の計量に用いられることが多い。この場合、1ハンド=4インチ(10.16 cm)とし、地面から肩甲骨の間の隆起(withers)までの高さを計る。[2]
脚注編集
- ^ Measuring horses
- ^ Shlei, "Just how tall is a hand?" Measuring Equines, The American Donkey and Mule Society, accessdate = 2007-05-19