フランシス・ハーディング
イギリスの小説家
経歴 編集
ケント州生まれ。オックスフォード大学卒業後、2005年にデビュー作"Fly by Night"でブランフォード・ボウズ賞を受賞[1]。2011年に発表した"Twilight Robbery"がガーディアン賞の最終候補に、2012年の『ガラスの顔』がカーネギー賞候補に、2014年の『カッコーの歌』は英国幻想文学大賞 長編部門を受賞し、カーネギー賞の最終候補になった[1]。 2015年に発表した『嘘の木』でコスタ賞の児童文学部門及び大賞を受賞した[1]。
日本語訳作品 編集
すべて児玉敦子訳。
単行本 編集
- 『嘘の木』(原題:The Lie Tree、2017年10月 東京創元社 ISBN 978-4-488-01073-7 / 2022年5月 創元推理文庫 ISBN 978-4-488-15107-2)
- 『カッコーの歌』(原題:Cuckoo Song、2019年1月 東京創元社 ISBN 978-4-488-01085-0 / 2022年11月 創元推理文庫 ISBN 978-4-488-15108-9)
- 『影を呑んだ少女』(原題:A Skinful of Shadows、2020年6月 東京創元社 ISBN 978-4-488-01101-7)
- 『ガラスの顔』(原題:A Face Like Glass、2021年11月 東京創元社 ISBN 978-448-801110-9)
雑誌掲載短編 編集
- 「悪魔の橋」(原題:Devil's Bridge 、東京創元社『紙魚の手帖』vol.05 JUNE 2022)