プレイヤー
ウィキメディアの曖昧さ回避ページ
プレイヤーまたはプレーヤーは、英単語の「Player」の日本語読みで、競技者や演技者、音楽再生装置などを意味する。祈りなどを意味する「Prayer」(2文字目がlではなくr)の読みとする場合もある。
- 選手 (曖昧さ回避) - 競技の出場者として選ばれた者。
- プレイヤー (ゲーム)- ゲームの参加者、遊び手のこと。
- プレイヤーキャラクター - プレイヤーが操作できるゲーム内のキャラクター。
- ノンプレイヤーキャラクター - プレイヤーが操作できないゲーム内のキャラクター(ゲームマスターやコンピュータアルゴリズムなど決められた手順で操作される)。
- 演奏者 - 音楽の演奏者のことを「プレイヤー」と呼ぶことがある。
録音再生機器
編集→「録音再生機器」および「レコーダー (曖昧さ回避)」も参照
- プレーヤー - 音響・映像(オーディオ・ビジュアル)媒体の再生機。その一部は録音・録画の機能を兼ね備えている(レコーダー)。
- 音
- 映像
- ソフトウェア
- メディアプレーヤー
- DVD プレーヤー (ソフトウェア) - macOSに付属しているソフトウェア。
学問
編集- プレイヤー - ゲーム理論において、分析対象のひとつである経済主体のこと。
作品・芸術
編集映画
編集- 『プレイヤー (映画)』- 2012年のフランスのオムニバス・コメディ映画。
- 『ザ・プレイヤー』 - 1992年のアメリカ映画。
音楽
編集- プレイヤー (バンド) - アメリカの音楽バンド。主に1970年代後半に活躍。
- 『PLAYER (capsuleのアルバム)』 - 日本の音楽ユニットcapsuleのアルバム。
- 『Player (雑誌)』 - 株式会社プレイヤー・コーポレーションが発行する日本のギター雑誌。