ヘラオオバコ (箆大葉子、Plantago lanceolata)は、オオバコ科オオバコ属の植物である。ヨーロッパ原産の雑草で、日本では帰化植物である[1]

ヘラオオバコ
ヘラオオバコ (仙台市広瀬川の河原)
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : キク類 asterids
階級なし : シソ類 lamiids
: シソ目 Lamiales
: オオバコ科 Plantaginaceae
: オオバコ連 Plantagineae
: オオバコ属 Plantago
: ヘラオオバコ P. lanceolata
学名
Plantago lanceolata
L.
和名
ヘラオオバコ(箆大葉子)
英名
Ribwort Plantain, English Plantain

特徴 編集

和名は、オオバコのなかまの植物で、葉がへらのような形なことに由来する[2]は細長いへら状で細長く、長い毛があり[2]、水平から斜め上に放射状に伸ばす。その上へ茎を幾本もひょろひょろと30 - 50センチメートル (cm) くらいに伸ばして花穂をつけ、高いものは70 cmになる[2]。花序の長さはオオバコよりも短い[2]。花期は春から夏にかけて[2]。穂には小さな花が密生しており、下から上へと次々に咲き上がっていく。穂の周りに細い糸に支えられてつき、白い輪のように目立つのはおしべである。オオバコより大きく高いが、オオバコのような踏みつけ耐性はない。

花粉症の原因植物になる。

侵入と分布 編集

ヨーロッパ原産の帰化植物で、世界中に広く分布する[2]。日本には江戸時代末期に侵入したものとされ、その後広く日本全土に分布を広げた。

畑地、道端、果樹園、河川敷、牧草地、荒地などに耐乾性があるため広く生育する。

北アメリカをはじめ世界中に分布を広げ、コスモポリタン雑草となっている。

利用 編集

ヘラオオバコはヨーロッパでハーブとして食用や薬用に利用され、家畜用飼料としても栽培されている。

脚注 編集

参考文献 編集

  • 近田文弘監修 亀田龍吉・有沢重雄著『花と葉で見わける野草』小学館、2010年4月10日、59頁。ISBN 978-4-09-208303-5 
  • 森弘 「ヘラオオバコの育成子牛への給与効果」 『養牛の友』 2007年2月号70~72ページ 日本畜産振興会
  • 清水矩宏・森田弘彦・廣田伸七『日本帰化植物写真図鑑』全国農村教育協会、2001年、ISBN 4-88137-085-5
  • 池田清彦・DECO 『外来生物事典』東京書籍、2006年、ISBN 4-487-80118-4

関連項目 編集