ヘルシンキ級ミサイル艇

ヘルシンキ級ミサイル艇フィンランド語: Helsinki-luokan ohjusvene)は、フィンランド海軍ミサイル艇1981年から1986年に4隻建造された。

ヘルシンキ級ミサイル艇
基本情報
艦種 ミサイル艇
建造期間 1981年 - 2007年
同型艦 4隻
前級 トゥイマ級ミサイル艇スウェーデン語版
次級 ラウマ級ミサイル艇
要目
満載排水量 300t
全長 45.0m
最大幅 8.8m
吃水 3.0m
機関方式 MTU 16V 538 TB92ディーゼルエンジン(3,000 kW) 3基、3軸推進
最大速力 30kt
乗員 30名
兵装
テンプレートを表示

概要

編集

前級のトゥイマ級ミサイル艇スウェーデン語版ソビエト連邦製の205-ER 設計大型ミサイル艇だったが、本級はヴァートシーラ社ヘルシンキ造船所で建造された国産艇で、海軍に関係がある都市名が付けられている。

対艦ミサイルによる対艦戦だけではなく、ソナーを備え対潜水艦戦機雷敷設能力を持つなど、多用途に使用できるように考慮されている。

同型艦

編集

関連項目

編集