Portal:軍事
- 戦争史に関することはPortal:歴史、またはPortal:戦争(戦争の中の各戦闘はこちら)へ、ナチス・ドイツに関することはPortal:第三帝国へ、太平洋戦争時代のアジア・太平洋に関することはPortal:大東亜共栄圏へどうぞ。
- 軍用機に関することはPortal:航空もご利用ください。
- 核兵器に関することは Portal:原子力もご利用ください。
- 軍事衛星に関することはPortal:宇宙開発もご利用ください。
お知らせ
Commons:Category:Photographs by the Japan Ground Self-Defense Forceに大量に陸自の画像が導入されました。ノート:陸上自衛隊より整理・応援依頼が来ております。カテゴリ・ファイル名・開設等の付記の協力をお願いします。--Los688(会話) 2014年3月30日 (日) 00:38 (UTC)
新着項目
「Portal:軍事」で扱うべき新着記事がございましたら、どなたでも遠慮なく加筆してください。掲載期間を過ぎたものは過去の新着をまとめたサブページにお願いします。日時は日本時間基準です。
- 8/9 史秉直 - ポール=アンリ・サンダオゴ・ダミバ
- 8/8 ランスフォード・ヘイスティングズ - 在グアテマラ・スペイン大使館占拠事件 - 趙安 (明) - 趙輔 - 劉聚 - 史楫 - 国際連合安全保障理事会決議135
- 8/7 蔣貴 - 蔣琬 (明) - 雲峰 (ミサイル)
- 8/6 コムソモリスク・ナ・アムーレ空港 - 江東城の戦い - 藤吉晙 - 吉村真武 - 竹田六吉 - ニンファエウム条約 (1214年) - 伊藤孝次
- 8/5 KrAZ コブラ - 大越顕光 - 国際連合安全保障理事会決議206 - 国際連合安全保障理事会決議207 - RT-20 - HK36 - グリニッジ王立海軍大学校 - 2022年中国軍による台湾周辺での軍事作戦 - メルネガー城 - KrAZ スパルタン - 壮烈第六軍!最後の戦線
- 8/4 松平乗清 - CIAの日本における活動 - 国際連合安全保障理事会決議203 - 劉栄 (明) - 劉安 (広寧侯) - ELCAN - KrAZ クーガー - 陳懐 - 国際連合安全保障理事会決議204 - 国際連合安全保障理事会決議205
- 8/3 混迷の世紀 - 国際連合安全保障理事会決議307 - 2022年ロシアのウクライナ侵攻における白リン弾の使用 - 薛禄 - 国際連合安全保障理事会決議201
- 8/2 在シンガポール・イギリス軍支援部隊 - スタロビルスクの戦い - ライオンエア602便撃墜事件 - 譚広
- 8/1 フォート・ローダーデール (ドック型輸送揚陸艦) - 38(t)戦車に関連する作品の一覧 - 国際連合安全保障理事会決議187 - 国際連合安全保障理事会決議193 - 国際連合安全保障理事会決議192 - 国際連合安全保障理事会決議194 - 国際連合安全保障理事会決議198 - ララカオンの戦い - 朱栄 - 朱冕 - 台中空軍基地 - フルーヒウの戦い - 費瓛
- 7/31 国際連合安全保障理事会決議186 - 宋晟 - 平和構築 - オレニフカ捕虜収容所爆発 - ディクン派の乱 - 67式機雷 - ロムヌィの戦い - ネルソン (馬)
- 7/30 襲撃部隊 (フランス海軍) - 国際連合安全保障理事会決議500 - T-15軽戦車 - スイムコール - 李彬 - T-84-120 ヤタハーン - IV号戦車に関連する作品の一覧 - 戸次親良 - III号戦車に関連する作品の一覧 - II号戦車に関連する作品の一覧 - 王通 (明) - I号戦車に関連する作品の一覧 - SS-N-22 (ミサイル)
- 7/29 吉野實 - 柳溥 - 梁銘 - 崔聚 - 梁珤
- 7/28 柳升 - バーゼルの和約 (1499年) - T-84U オプロート - デリアティンへのミサイル攻撃
- 7/27 ドニプロへのミサイル攻撃 - V号戦車パンターに関連する作品の一覧 - ハルキウ州庁舎への爆撃 - リヴィウ爆撃 - ウォロディミル・ヴェリーキイ級フリゲート - ノーバカホフカへのミサイル攻撃 - 国際連合安全保障理事会決議134
- 7/26 第604特殊任務センター - フランジブル弾 - ジャン・ド・ブルボン (ソワソン伯) - ロシア軍占領下のザポリージャ州
- 7/25 トライゾーン - マリンカの戦い (2015年) - 戦没者慰霊館 (メルボルン) - シェイク・マンスール大隊 - レオノール・ドルレアン=ロングヴィル - 城山の戦い - ドラガシャニの戦い
- 7/24 ベラルーシ鉄道戦争 - ストーンエイジ作戦 - ウイスキー戦争 - RK-2 ステューフナ-P
- 7/23 国際連合安全保障理事会決議426 - アグリーメント作戦 - ペンタゴン大行進 - 2022年ウクライナ夏季の反転攻勢 - 国際連合安全保障理事会決議427 - 衡陽の戦い - 関実忠 - 笠原親景 - 呉成 - そして今、ベラルーシへの攻撃がどこから準備されていたのかをお見せします
- 7/22 ナチス・ドイツによるモンテネグロ占領 - カストゥーシュ・カリノーウスキ連隊 - 岡島哲
- 7/21 リック・レスコーラ - 国際連合安全保障理事会決議502 - 国際連合安全保障理事会決議505 - 陳洽 - 戦う北欧 - ケルチ海峡事件 - ロシア特殊部隊大学 - シスル (潜水艦) - 長史 - 参軍
- 7/20 斉栄顕 - マリンカの戦い (2022年) - 大野広一
- 7/19 ジョン・アイゼンハワー - シヴェルシクの戦い - デスナの兵舎への爆撃 - 40 CTC - キーウのロシア軍車列 - オレグ・サリュコフ - サーマルスリーブ - 中国人民解放軍海軍艦載航空兵部隊 - モンゴルのジャワ侵攻
- 7/18 チェルニーヒウのブレッドラインへの攻撃 - ハルキウへのクラスター爆撃 (2022年2月) - ハルキウへのクラスター爆撃 (2022年3月) - ハルキウへのクラスター爆撃 (2022年4月) - 第53独立機械化旅団 (ウクライナ陸軍) - 陳圭 - 陳王謨 - 第15独立自動車化歩兵大隊 (ウクライナ陸軍) - マイケル・ロバーツ (歴史家) - Mk14 EBR - アケロンMP - スラブチッチの戦い - ドベンケの戦い - トシュキウカの戦い
- 7/17 キーウのショッピングセンターへの爆撃 - 第8独立山岳強襲大隊 (ウクライナ陸軍) - 第108独立山岳強襲大隊 (ウクライナ陸軍) - 陳瑄 - 陳豫 - 陳鋭 - 第109独立山岳強襲大隊 (ウクライナ陸軍) - 第16独立自動車化歩兵大隊 (ウクライナ陸軍) - チェルニーヒウ爆撃 - 国防防諜・安全保障局 - リシチャンシクの戦い
- 7/16 第13独立自動車化歩兵大隊 (ウクライナ陸軍) - 第1独立海軍歩兵大隊 (ウクライナ海軍) - 湯河光春 (戦国時代) - 王瑜 (明) - 長野原城 - ジョハル・ドゥダエフ大隊 - 第10独立山岳強襲旅団 (ウクライナ陸軍) - アメリカ合衆国サイバーセキュリティ・社会基盤安全保障庁 - 第500軍事情報旅団 (アメリカ軍)
- 7/15 ヒュー・ジョン・ケイシー - ハワード・ヴァイス - あゝ海軍 - 第503独立海軍歩兵大隊 (ウクライナ海軍) - レンジャー連隊 (イギリス軍) - 古宮正次郎 - 第18独立海軍歩兵大隊 (ウクライナ海軍) - 第137独立海軍歩兵大隊 (ウクライナ海軍)
- 7/14 ジョージア軍団 (ウクライナ) - 第3独立自動車化歩兵大隊 (ウクライナ陸軍) - 第25独立自動車化歩兵大隊 (ウクライナ陸軍) - あゝ陸軍隼戦闘隊 - ヴィーンヌィツャへのミサイル攻撃 (2022年7月)
- 7/13 無人地上車両 - ダヴィドフ・ブロドの戦い - 松平昌久 - 第46独立空中強襲旅団 (ウクライナ空中機動軍) - 特殊作戦・低強度紛争担当国防次官補 - サルディス包囲戦 (紀元前547年) - 第12独立自動車化歩兵大隊 (ウクライナ陸軍) - イグミシュ - 高興 (元) - 史弼 (元) - 2022年スリランカ反政府運動
- 7/12 プテリアの戦い
- 7/11 上田幸司 - クレミンナの戦い - チャシブヤールへのミサイル攻撃 - 第72独立機械化旅団 (ウクライナ陸軍) - テュンブラの戦い
- 7/10 エル・エルラディ級フリゲート - テレダイン・テクノロジーズ - パオロ・タオン・ディ・レヴェル級フリゲート - ボズネセンスクの戦い - スリランカ動乱 - パトロン (犬) - 第59独立自動車化歩兵旅団 (ウクライナ陸軍) - 軍病院 - 玉満鎬 - ミハイル・トルスティク
- 7/9 デイヴィッド・クラーク - 中島文吉 - 久下貞重 - 第40独立砲兵旅団 (ウクライナ陸軍) - 花の特攻隊 あゝ戦友よ - 張喜 (将軍) - 丸岩城 - アレクサンドル・ド・ボアルネ
- 7/8 グロズヌイの戦い (1994年 - 1995年) - スターフィッシュ (潜水艦) - 世良光弘 - クウェート亡命政府 - 羽根尾城 - コメート (駆逐艦)
- 7/7 セバスティアン・ルコルニュ - トロスティアネッツの戦い - マリンカの戦い - ブリッツ (駆逐艦)
- 7/6 ルガーノ宣言 - メテオール (駆逐艦)
- 7/5 激戦モンテカシノ - ケマダの戦い - フロランス・パルリ
- 7/4 EBRC ジャグア - ミルバートの戦い - 横須賀米海軍病院 - 金剛 (北朝鮮の政治家) - 統合幕僚会議議長
- 7/3 アブハッサン・ハシミ - セルヒイフカへのミサイル攻撃 - クレメンチュークのショッピングモールへのミサイル攻撃 - シンガポール軍 - VBMR グリフォン - RK-3 コルサル
- 7/2 PVP装甲車 - モントローズ (フリゲート艦) - テレジア陸軍士官学校
- 7/1 王淩の乱 - CSSC GT-25000 - 毌丘倹・文欽の乱 - メラワティの丘 - モンタナ (原子力潜水艦)
- 6/30 イヴェコ VM 90 - ヘンリー・ヴィンケルマン - タイ深南部紛争
- 6/29 ケーニヒ (戦艦)
- 6/28 エルジギデイ - 国際連合安全保障理事会決議129 - 処仁城の戦い - アメリカ陸軍資材コマンド - カザン航空機製造合同
- 6/27 エア・トラクター - 一〇一号作戦 - 魚雷ジュース
- 6/26 徐亨 (アスリート) - 名倉城 - バグラダス川の戦い (紀元前240年)
- 6/25 国際連合安全保障理事会決議128 - ジョイスリン・エルダーズ - 唐慶 - ダシュマン (ケレイト部) - アルタン (ケレイト部) - 英独海軍協定 - マルクス・リキニウス・クラッスス (紀元前54年の財務官) - 榎下城 (上野国) - 大戸平城 - 台湾の軍事情報局が関与した諜報活動の一覧 - 嶽山城 (上野国)
- 6/24 ワルシャワの戦い (1920年) - U21 (潜水艦) - オットー・ハーシング - シコルスキー S-75 - SNTダイナミクス EST15K
- 6/23 今村兼光 - カチャ飛行場 - カーミット・リード・ダイク - やはぎ (護衛艦) - ケネス・コックレル - ポール・ロックハート - レックス・ウォルハイム - クリストファー・ファーガソン - 府官制 - アメリカ陸軍予備役コマンド
- 6/22 キュルシャト城 - PARM1地雷 - 甘露の変 (曹魏) - 王子野戦病院
- 6/21 藤堂良清 - 張栄淳 - はやかぜ型巡視艇 - 李軫鎬 - チェンタウロII MGS 120/105 - 原始社会での紛争
- 6/20 驪姫の乱 - 韓原の戦い - アンダイエ会談 - チャンス・フェルプス
- 6/19 ルイス・ロルダン - ハッジ・ハーシム - 裏切り鬼軍曹 - イングリッド・オルデロク
- 6/18 2022年ウクライナ難民危機 - 小田倉の戦い
- 6/17 虎牢の戦い
- 6/16 リマンの戦い - スヴャトヒルシクの戦い - サウジアラビア戦略ミサイル軍
- 6/15 フレデリック・E・デイヴィソン - KF51 (戦車) - ピュリケー - アメリカ海兵隊最先任上級曹長
- 6/14 ロバート・シーマンズ・ジュニア - ウィリアム・ロバート・グラハム - ポール・レイ・スミス
- 6/13 幸運は勇者を好む - ウバイドゥッラー・ブン・マルワーン - ホストメリの戦い - 韓嘉訥
- 6/12 潜水艦情報流出事件 - 汪養然事件 - 国際連合安全保障理事会決議2401 - クトルク - 横田基地中ソスパイ事件 - 球形飛行体 - ブルグント騎士団国 - 第五海洋丸の遭難 - マーク・T・ヴァンデハイ - アクティブディフェンス
- 6/11 アメリカ陸軍参謀本部上級准尉 - ベルケ・ブカ - 手子丸城 - クリストファー・スコールズ - アエラリス 高等ジェット練習機 - 第5日東丸事件 - フサール (駆逐艦・初代) - チェルヌィーフ事件 - シェルコノゴフ事件
- 6/10 金忠 (兵部尚書) - 呂氏の乱 - チャーリー・ブラウンとフランツ・スティグラー事件 - 第12誠良丸事件 - ユーゴスラビア人民軍
- 6/9 熊岡譲 - 貨物200便 - 郭昌植 - 自由ロシア軍団 - ウクライナ紛争中の都市の支配状況
- 6/8 イルピンの避難民への砲撃 - ムィコラーイウへのクラスター爆撃 - ムィコラーイウ州庁舎への爆撃 - 諸葛亮南征 - ロマン・クトゥーゾフ - 石抹世昌 - 寿春三叛
- 6/7 ネミフ海軍基地 - 戦争研究所 - ボロディアンカ爆撃 - ヴィーンヌィツャへのミサイル攻撃 - ロス・A・マクギニス - レベディンの戦い - ポルタヴァ空軍基地
- 6/6 第35独立海軍歩兵旅団 (ウクライナ海軍) - ハローウェル (フリゲート) - アメリカ陸軍最先任上級曹長 - ドンバスの親ロシア派分離主義勢力 - スポッター作戦 - アメリカ陸軍ラクダ部隊
- 6/5 南部海軍基地 (ウクライナ) - KJ300 (エンジン) - 第35功洋丸事件 - 第15独立連隊 (ウクライナ国家親衛隊) - 岩下城 - ベルヴィル (コルベット) - 朝鮮人民軍特殊作戦軍 - レゾリュート湾空港 - 沿岸警備隊十字章 (アメリカ合衆国)
- 6/4 アメリカ陸軍ワシントン軍管区 - 新城事件 - 第11幸与丸事件 - 耶律忒末 - 耶律天祐 - 平和キャンプ - 第18和晃丸事件 - バイラクタル (曲) - グリーナムコモン女性平和キャンプ - 石抹按只 - 石抹不老 - 石抹乞児 - 石抹狗狗 - トレントニアン (コルベット) - 自動開傘索
- 6/3 国際連合安全保障理事会決議612 - シテス スペクトラ M4 - 国際連合安全保障理事会決議620 - 朴命根 - 第57独立自動車化歩兵旅団 (ウクライナ陸軍) - ドネツ川の戦い - 児山城 - 第三次アルベールの戦い
- 6/1 ハーレックの男たち - オダンタラ事件 - 三橋事件 - オレゴン (原子力潜水艦) - 現代ロシアの軍事戦略 - リンダ・L・フェイガン - 第11空挺師団 (アメリカ軍) - 東部海軍基地 (ウクライナ) - マチェーヒン事件 - ナパニー (コルベット) - レキヌル (潜水艦) - サーキ飛行場
- 5/31 石抹孛迭児 - 国際連合安全保障理事会決議667 - サベリエフ事件 - 国際連合安全保障理事会決議669 - タキーン・アル=ハザリー - 国際連合安全保障理事会決議670 - 第17独立戦車旅団 (ウクライナ陸軍) - アウディーイウカの戦い (2022年) - ラストヴォロフ事件
- 5/30 小野門之助 - 南アフリカの徴兵制度 - 敬礼する海兵隊員 - カダク (ジャルグチ) - 国際連合安全保障理事会決議666 - 石抹咸得卜
- 5/29 ミルゴロド空軍基地 - クルバキノ空軍基地 - 東明商事ココム違反事件
- 5/28 第24独立機械化旅団 (ウクライナ陸軍) - デルフィヌル (潜水艦・初代)
- 5/27 国際連合安全保障理事会決議2627 - 七沢城 - 第54独立機械化旅団 (ウクライナ陸軍) - 第95独立空中強襲旅団 (ウクライナ空中機動軍) - カナマト・ボタシェフ - ポパスナの戦い - 金正日暗殺未遂事件
- 5/26 国際連合安全保障理事会決議127 - キーウィ (掃海艇) - 第79独立空中強襲旅団 (ウクライナ空中機動軍) - クルト・フリッケ
- 5/25 ギリシャ亡命政府 - ウクライナにおける「ネオナチ問題」 - 松平親宅 - ギュンター・グーゼ - 国際連合安全保障理事会決議664 - 国際連合安全保障理事会決議665
- 5/24 トゥイ (掃海艇) - 一等軍曹 - ラモン・コロン・ロペス - 第58独立自動車化歩兵旅団 (ウクライナ陸軍) - 日向事件 - パキスタンの降伏文書 - ダゲスタン戦争 - 勝利の旗
- 5/23 国際連合安全保障理事会決議126 - 将校及び紳士に相応しくない行為 - 水橋事件 - 磯の松島事件 - 国際連合安全保障理事会決議293 - ウクライナ統合軍事作戦 - 林美都子 - フランク・E・ピーターセン・ジュニア (ミサイル駆逐艦) - ベルジャーンシク港攻撃
- 5/22 第1親衛戦車軍 (ロシア陸軍) - 工兵隊事務所 - サンダ (トローラー) - 布施事件 - 第93独立機械化旅団 (ウクライナ陸軍) - フランス軍政下のフェザーン - アフトゥイルカの戦い - 兵役忌避者公開制度 - ウクライナ国防大学校 - KC-130 (航空機)
- 5/21 メダル・インフレーション - 那覇冷凍倉庫 - 武器輸出禁止法案 - アラビス (ニュージーランドのコルベット) - 石抹エセン - ウクライナ領土防衛隊 - 石抹査剌 - 石抹庫禄満 - イタリア領キレナイカ - 青少年軍 - 金尚年 - エイミー・バウアーンシュミット
- 5/20 威厳ある移送 (アメリカ軍) - 豊島事件 - リベリア独立国民愛国戦線 - ウィリアム・ラブレス - オレクサンドル・パヴリュク - 12の戦い - カシジ陸軍補助施設 - 耶律朱哥 - 耶律忙古帯
- 5/19 国際連合安全保障理事会決議228 - ゲンナジー・トゥルハノフ - 金完龍 - 砂辺陸軍補助施設 - アービュタス (ニュージーランドのコルベット)
- 5/18 鶴見寺尾事件 - 濁川事件 - 戦国四大名将 - ドネツクへのミサイル攻撃 - ローリング・サンダー作戦 - マクシム・マルチェンコ - 耶律収国奴 - 移剌元臣
- 5/17 ルビージュネの戦い - 在日韓国人スパイ事件 - オーカデス (客船・2代) - オデッサ爆撃 - 朴忠勲 - 移剌買奴
- 5/16 ウォーナンブール (掃海艇) - 北総事件 - 民団幹部宅焼打事件 - イギリス軍政下のリビア - カステレット (コペンハーゲン) - 西部航空管区 - 切浜事件 - アメリカ合衆国の対墺洪宣戦布告 - タンネンバウム作戦 - グレナダ人民革命軍 - 崔楠根 - ヴァルデジュンケラの戦い - 第二次世界大戦の枢軸国指導者たち
- 5/15 DDG(X) - 国際連合安全保障理事会決議588 - 昭和天皇・マッカーサー会見 - 国際連合安全保障理事会決議552 - 中央情報局副長官 - 水山事件 - 東部航空管区 - 中部航空管区 - カンポ・グランデ国際空港 - メネステウス (特設機雷敷設艦) - バンデラス ウクライナの英雄
- 5/14 ヴァレリー・サブリン - ベルギーの解放 - 予備軍団 (ウクライナ陸軍) - ゲラシモフ・ドクトリン - 南部航空管区
- 5/13 温海事件 - テゲ・コルチ - 祖国記念碑 (キエフ) - オレクシイ・アレストビッチ - G.I. ポケットストーブ
- 5/12 国際連合安全保障理事会決議209 - 国際連合安全保障理事会決議210 - 国際連合安全保障理事会決議211 - 国際連合安全保障理事会決議214 - 国際連合安全保障理事会決議215 - 国際連合安全保障理事会決議303 - 足立事件 - マイケル・モレル - 第3偵察大隊 - セルナ級揚陸艇 - ドンバスの戦い (2022年) - 西部作戦管区
- 5/11 国際連合安全保障理事会決議540 - 第103独立親衛空挺旅団 (ベラルーシ) - 東大阪事件 - 不審船発砲事件 - イランに対するイラクの化学攻撃 - 石原事件
- 5/10 国際連合安全保障理事会決議479 - 国際連合安全保障理事会決議514 - 国際連合安全保障理事会決議522 - マリウポリの芸術学校への爆撃 - アメリカ合衆国中央情報長官 - ウクライナ民主主義防衛・レンドリース法 - 世良田亮 - マリウポリの病院への爆撃 - シェール・モハンマド・アッバス・スタネクザイ
- 5/9 国際連合安全保障理事会決議425 - 聖ゲオルギー・リボン - 三和事件 - ビロホリウカの学校攻撃 - 空軍元帥 (イギリス) - 国際連合安全保障理事会決議122
- 5/8 モスクワでのドイツ人捕虜の行進 - 東部作戦管区 - 第64独立自動車化狙撃旅団 (ロシア陸軍) - 北部作戦管区 - 熊井忠基
- 5/7 砂辺倉庫 - 第56独立自動車化歩兵旅団 (ウクライナ陸軍) - 南部作戦管区 - 山県武光 - エフゲニー・ジュガシヴィリ - アルチョム・セルゲーエフ - 沿ドニエストル共和国軍
- 5/6 ドナルド・ベイリー - チャールズ・モーガン - バッカニア - 反恐特勤隊 - 海軍元帥 (イギリス) - アドミラル・マカロフ (フリゲート艦)
- 5/5 国際連合安全保障理事会決議123 - ホーランド・アンド・ホーランド - 国際連合安全保障理事会決議の一覧 (2601-2700) - サン・シャモン M21 装輪装軌併用式戦車 - 第12特務旅団 (ウクライナ国家親衛隊)
- 5/4 M1 76mm戦車砲 - 五十川事件 - 董グループ事件 - 第36独立海軍歩兵旅団 (ウクライナ海軍) - 塚本太郎
- 5/3 セントリーガン - クレセント・ウィンド作戦 - バトゥのリャザン襲撃の物語 - 岐阜市平和資料室 - 鯵ヶ沢事件 - リオ・グランデ (船)
- 5/2 テッパチ! - 岡山城 (阿波国) - 平芳知
- 5/1 第1親衛戦車旅団 - ドゥルベの戦い - 龔禄 - 日系米国人退役軍人慰霊碑 - 王士
特集項目
2008年の南オセチア紛争は、2008年8月7日から8月16日にかけて起こったジョージア(グルジア)とロシア連邦間の戦争。ロシア側には分離派の南オセチアやアブハジアも参戦した。21世紀最初のヨーロッパの戦争とされる。
当時欧州連合理事会議長国であったフランスの仲介で8月12日に休戦提案が行われ、8月15日にはグルジアがトビリシで、8月16日にはロシアがモスクワで署名に応じた。ロシア側の停戦受け入れ後、ロシア軍はグルジア領内からの撤退を開始した。ただし完全なものではなく、アブハジアや南オセチアに接するグルジア領内のポティ、セナキ (Senaki) 、ペレヴィ (Perevi) に「軍事中立地帯」と称して軍を残した。2008年8月26日、ロシアは国際的にはグルジア領とされている南オセチアとアブハジアの独立を承認した。10月8日、ロシア軍は国際合意を受けてグルジア領内から完全に撤退した。
ロシアは、この戦争前にグルジア軍が支配していた地域を含めたアブハジアと南オセチア領内に、同政府の合意の下、軍を残した。グルジアは2008年8月28日、これを「ロシア軍占領地域」と呼んでいる。
主要項目
軍事 (カテゴリ)
- Category:軍事史
- 軍事学 - 防衛学 - 兵学 - 軍学
- 軍事費 - Category:軍備計画
- 軍需産業 - 軍事技術
- 軍事略語一覧
- 事件・事故 - 軍用機事故の一覧 - 日本におけるアメリカ軍機事故の一覧 - 軍艦の事故
軍隊 (カテゴリ)
- 軍種 - 国防軍 - 陸軍 - 海軍 - 空軍 - 海兵隊
- 兵科 - 歩兵 - 騎兵 - 砲兵 - 工兵 - 衛生兵 - 輜重兵 - 憲兵 - 航空兵 - 特殊部隊
- Category:部隊の単位 - 軍隊の編制
- 準軍事組織 - 沿岸警備隊 - 国境警備隊 - 国家憲兵 - 国内軍
- 軍閥 - 民兵 - ゲリラ - 傭兵 - 義勇兵
- 戦闘員 - 軍人 - 軍属
- 各国の軍隊の一覧 - 陸軍の一覧 - 海軍の一覧 - 空軍の一覧 - 特殊部隊の一覧 - 武装勢力の一覧 - 歴史上の軍隊の一覧
- 役種 - 軍隊の階級
- 軍服 - 階級章 - 各国軍服関連記事一覧
- 軍旗 - 軍旗の一覧 - 軍艦旗 - 戦闘旗
日本の軍事 (カテゴリ)
兵器 (カテゴリ)
- 兵器一覧 - 制式名称 - Category:兵器の歴史
武器 (カテゴリ)
小火器 (カテゴリ)
重火器
軍用車両 (カテゴリ)
- 車種
- 車種別一覧
軍艦 (カテゴリ)
- 艦種
- 艦種別一覧
- 国別一覧 - Category:軍艦の一覧 - Category:各国の軍艦
軍用機 (カテゴリ)
- 機種(用途別)
- 機種別一覧
- 戦闘機一覧 - 爆撃機一覧 - 偵察機・哨戒機の一覧 - 練習機の一覧
- 国別一覧
- 配備一覧
大量破壊兵器 (カテゴリ)
スタブ (カテゴリ)
- 軍事関連のスタブ {{Gunji-stub}}が貼られた項目
- 武器・兵器関連のスタブ {{Weapon-stub}}
- 軍艦スタブ {{Warship-stub}}
- 軍事航空スタブ {{Mil-aviation-stub}}
- 軍用車両関連のスタブ項目 {{Mil-vehicle-stub}}
ウィキプロジェクト (カテゴリ)
その他
- 戦争映画 - 架空戦記 - ウォー・シミュレーションゲーム - サイバー戦争
カテゴリツリー
執筆・翻訳依頼
軍人
日本
- あ行 - 青山浩 (陸軍軍人)、赤羽龍夫、秋丸次朗、秋山房次郎、明楽武世、安達松太郎、穴沢利夫(リダイレクト)、天野辰夫、新井健、有田恕、飯田左門、鋳方徳蔵、井門満明、五十嵐秀雄、猪狩和正、猪狩亮介、生井順造、井口五郎、池田浚吉、石川秀江、石隈辰彦、石黒千久之助、石田保秀、石原貞吉、井関隆昌、板垣徹、市川洋吉、市来龍夫、伊藤周次郎、井戸田勇、乾一宇、井上謙吉、井上芳正、今泉金吾、入江仁六郎、岩越紳六、岩島久夫、岩橋譲三、岩本益臣、上島源二、植野徳太郎、植村英一、宇宿行輔、梅沢治雄、江頭多、大江一二三、大賀時雄、大坂順次、大作信一、於田秋光、大塚賢治、大野賢一郎、大橋吉夫、大平善市、大家吾一(en)、岡三郎 (陸軍軍人)、緒方信俊、緒方敬志(en)、岡本兵四郎、小川賢之助、奥田千里、奥田暢、小沢三郎 (陸軍軍人)、小野弘毅、小野寺益、折下勝造
- か行 - 影山好一郎、鹿子島隆、片岡太郎、片倉恕、加藤武彦、加藤錬太郎、門屋義廣(リダイレクト)、金窪義孝、金久保万吉、金冨与志二、金山久松、兼子周吉、金子直寿、兼利俊英、金田秀昭、上村良助、加茂徳治、鴨脚光弘、川口清俊、川崎雅次郎、河根良賢、汾陽光文、河村秀一、川村尚武、北島卓美、城戸俊三、清家武夫、草葉栄、草葉宏、工藤義男、国武輝人、久納清之助、来嶌則和、倉賀野明、黒木國雄、黒木親慶、黒沢源三郎、桑名卓男、河野巌、河野庫吉、河野政次郎、河野毅、河村秀男、河本末守、小久保善之助、越次一雄、児島八二郎、小林一男 (陸軍軍人)、五味為吉、小森由男、小柳津政雄、是松俊夫、近藤進、近藤伝八、近藤政市(en)、権藤久宣
- さ行 - 斉藤常三郎、斉藤義夫、佐伯運之祐、阪初彦、酒井秀雄、酒井正美、榊原主計、榊原宰之助、榊原忠誠、坂田虎之助、坂本明 (軍人)、桜井敬三、桜井文雄、佐々木一郎 (陸軍軍人)、佐武勝司、佐藤勝朗、佐藤信 (陸軍軍人)、佐藤馨上、佐野勝次郎、佐野常光、沢井直三郎、沢本勝、重野誠雄、重見熊雄、潮田良平、芝生英夫、柴山重一、島貫武知、島貫常行、清水金生、下山登、末国正雄、菅辰次 (en)、菅波三郎、隅徳三
- た行 - 高木伝蔵、高崎正男、高杉恭自、高瀬啓治、高塚疆、高月保、高野義雄、高橋綏次郎、高橋惟則、高橋正二、高橋照次、高橋捨次郎、高橋鶴夫、高橋義章、高山彦一、瀧口松五郎、田口太郎、田口誠三郎、竹上常三郎、武田功、竹永正治、田島彦太郎、多田督知、田中岩男 、田中清、田中軍吉、田中耕二 (航空自衛官)、田中俊資、棚橋茂雄、谷田文衛、谷川清次、谷村弘、谷村政次郎、田巻和吉、田村久井、知久八万、千葉熊治、塚本誠、筑土龍男、土井定七、常岡寛治、寺井義守、寺田政雄、寺本光、当山弘道、戸梶金次郎、友森繁治郎、豊田鉄蔵
- な行 - 中川尋史(リダイレクト)、中島純雄、中津川七良、中野勇、中野直三、仲野好雄、長野幾麿、永見松太郎、中村幸、中村貢、永山元彦、新穂智、西野入賢吉、西原五郎、西原貫一、西原勝、西山遼、野々村美昊、野原博起、登東洋夫
- は行 - 橋場麗奈、橋本三郎 (陸軍軍人)、橋本正勝、波多野貞夫、波多野義彦、服部真彦、花本盛彦、濱田泰臣、浜田秦臣、浜谷政男、早川新太郎、林太郎 (陸軍中将)、林三郎、早瀬秀夫、原田貞吉、原常成、引田乾作、樋口鉄太郎、日隅良、久門有文、土方久路、日辻常雄、平佐是純、平野斗作、広瀬円治、広田豊、樋渡盛広、笛田房吉、深見新之助、福本亀治、藤井滝人、藤井養三、藤岡万蔵、藤澤繁三、藤田正路、藤田類太郎、船橋善弥、古川九兵衛、古荘陸生、細木繁、細田熙、堀田正一、穂積松年、堀江芳孝
- ま行 - 真方勲、牧達夫、馬越喜七、真嶋浩、松井兵三郎、松永真一郎、松村正員、松本五左衛門、松山光治(en)、的場末男、真野五郎、三浦鑑三、三浦七郎、水島辰男、水町勝城、水戸春造、見留喜兵衛、南正吾、南重義、峰岸貞意、箕浦大蔵丞、三原辰次、三宅俊雄、宮崎舜市、美山要蔵、向井一二三、武藤与一、室田五郎、森寿、森川武、森下三千𨈺
- や行 - 柳下重治、保田直文、柳川宗成、柳沼利伝治、矢野伊平、山岡熊治(リダイレクト)、矢牧章、山内一正、山口英治、山口二三、山崎重三郎、山田一男、山田義三郎 (陸軍軍人)、山田軍太郎、山本林吾、山本鶴一、山本敏、山本信市、横山八男、横山与助、義江駿、吉岡竹次郎、吉川源三、吉住留五郎、吉田権八、吉田元久、吉田貞、吉田平太郎、吉橋戒三
- わ行 - 若松七郎、和田盈、和田盛哉、渡辺右文、渡辺博 (軍人)、渡邊正
アジア
イスラエル
ハイム・バーレブ、シュムエル・ゴネン、ヤーコブ・ドリ、アブラハム・ヨッフェ、モルデハイ・マクレフ、ハイム・ラシュコフ、アッサフ・シモニ、モーシェ・ツァドク、モシェ・レビ、アムノン・リプキン=シャハク、エリ・ゼイラ、ツビ・ザミール、イツハク・ホフィ、ツビ・ツール、モルデハイ・グル、アビグドール・カハラニ、アビグドール・ベン=ガル、ギオラ・ロム、エズラ・ドタン、アムノン・レシェフ、イフタ・スペクター、ウリ・ギル、ガディ・エイゼンコット
イラク
アブー・アリー・アル=アンバーリー、アブー・ムスリム・アル=トゥルクマーニー
インド
デベンドラ・クマール・ジョシ、ロビン・K・ドーワン、サルダリアル・マスラーダス・ナンダ、オスカー・スタンリー・ドーソン、ラオ・カマル・シュレマン
インドネシア
スリランカ
タイ
ルアンロー・マハサラヌン、チャヤシット・チナワット、ターウィー・チュンラサップ、シディ・サヴトシラ、クリス・シバラ、タワン・タムロンニャワサワット、プラパート・チャールサティアン
朝鮮
- 大韓帝国 - 閔泳煥、金寬鉉、鄭蘭教
- 大韓民国 - 安武赫、李圭東 (軍人)、李圭光、李哲煕 (軍人)、李鶴捧、李熺性、李建栄、李大鎔、尹昞賢、尹誠敏、尹必鏞、洪鍾哲、全道奉、黄基鉄、崔潤喜、黄義敦、張浚翼、張暻根、黄永時、全敬煥、兪学聖、崔世昌、権五晟、河小坤、禹国一、許和平、許三守、朴煕道、朴興柱、朴俊炳、金相基、金俊燁、楊淳稙、白雲沢、朴世直、金五郎、金在春、金晋基、金相基、金俊燁、金振永、崔宇根、車圭憲、全道奉、楊燦宇、権翊鉉
中国
- 大清帝国 - 施従雲、程経邦、載涛、蔡済民
- 中華民国 - 洪兆麟、徐培根、徐燕謀、何柱国、王以哲、高華柱、林鎮夷、桂永清、冷欣、張鎮、孫蘭峰、魯道源、何紹周、宋希濂、周濂、廖耀湘、戴安瀾、黄杰 (軍人)、潘裕昆、易安華、蕭山令、方志敏、李友邦、王徳林 (軍人)、尋淮洲、劉畴西、李先良
- 中華人民共和国 - 朱瑞(zh)、李克農、王冠中、温玉成、常乾坤、谷俊山
ベトナム
タ・クァン・ブウ、グエン・チョン・スエン、ダオ・ディン・ルエン、ソン・ハオ、ダム・クァン・チュン、レ・クァン・ダオ、ダム・チ・ロアン、タ・スアン・トゥ、グエン・バー・パット、ドー・スアン・コン、チャン・ヴァン・ドン、レ・ヴァン・キム、トン・タット・ディン、グエン・フウ・コ、レ・クアン・トゥン
マレーシア
ミャンマー
モンゴル
レバノン
サアド・ハッダート、アントワーヌ・ラハド、バシール・ジェマイエル、サミール・ジャアジャア、エリー・ホベイカ
アフリカ
ウガンダ
ジェームス・カバレベ、ベルナール・ントゥヤハガ、テオネスト・バゴソラ、バジリオ・オララ=オケロ、デイビッド・オイテ=オジョク
エジプト
サーミー・ハーフィズ・アナーン、イブラヒム・エル=オラビ、ザキ・バドル、フセイン・レフキ・パシャ、アフメド・アリ・アル=ムワウィ、カマル・エル・ダイン・フセイン、サード・エル=シャズリ、アフマド・イスマイル=アリ、モハメド・アブドゥル・ガニ・エル=ガマシィ
エチオピア
アビエ・アベベ、バルチャ・サフォ、イスキンデル・デスタ、セヨム・メンゲシャ、ムルゲタ・イェガッズ、デスタ・ダムツ、ナシブ・ザマヌエル、ハブタ・ギヨルギス・ディナグド、アベベ・アレガイ、ムルグエタ・ブリ、テスファイェ・ゲブリ・キダン、デスタ・ダムツ
エリトリア
コンゴ民主共和国
ソマリア
バレ・アダン・シャイア・ヒイラアレ、モハメッド・セイド・ヘルジ・モーガン、オロル・ディンレ
マリ
南アフリカ
ピエール・ファン・レイネフェルト、クリストッフェル・フェンター、ガイ・ハリファックス、ダン・ピーナール、エベレッド・プール
オセアニア
オーストラリア
ゴードン・ベネット (オーストラリアの軍人)(en)、トーマス・ブレーミー(en)、バート・ケリー、ジェラード・ミュアヘッド=グールド、レスリー・モースヘッド、ジョン・ノースコット、バーノン・スターディー、ガイ・ロイル、ジョージ・ジョーンズ (軍人)、ウィリアム・ボストック
北アメリカ(中央アメリカ)
アメリカ
ロバート・ディンウィディー(en)、エドウィン・ドレーク(en)、クリストファー・レイモンド・ペリー・ロジャーズ(en)、ジョセフ・ロシュフォール(en)、ルイス・ブレリトン(en)、ジョージ・ケニー(en)、エルマー・E・エルスワース、ウィリアム・G・ハーン、ジョージ・オーウェン・スクワイヤー、タスカー・H・ブリス、サミュエル・ボールドウィン・マークス・ヤング、マイケル・S・デイヴィソン、ロフトン・R・ヘンダーソン、ジェームス・サザーランド、ジョナサン・ハウ、ジミー・リーチ、ノーマン・プリンス(en)、アメリカ陸軍参謀総長およびアメリカ合衆国陸軍長官の赤リンク全部
カナダ
ガイ・シモンズ、チャールズ・フォルケス、レイ・ヘナルト、ロバート・ヒルボーン・フォールズ、ジョン・M・リチャードソン
南アメリカ
ウルグアイ
ブラジル
マヌエル・マルケス・デ・ソウザ、フランシスコ・マヌエル・バローゾ、ジュリオ・ソアレス・デ・モウラ・ネト
ペルー
ヨーロッパ
イギリス
エドワード・ヴァーノン(en)、ジョン・サーモンド (軍人)(en)、ジョン・ベル (英陸軍将校)(en)、ヘンリー・ディグビー(en)、ロナルド・フォーブス・アダム(en)、es)、フィリップ・ヴァイアン/フィリップ・ヴィアン(en)、ランスロット・ホランド(en)、 ジョン・ジェリコー(en)、ジョン・グレゴリー・クレース(en)、パトリック・ダルゼル=ジョブ(en)、ジョン・ベンボウ(en)、パトリック・レオナルド・マクデューガル、ジョー・イーキンス、ナイジェル・ヘンダーソン、ロジャー・レイン=ノット、ピーター・タウンゼント (イギリス空軍)、ジャック・デヴェレル、レジナルド・ウィンゲート、チャールトン・スピンクス、ウィリアム・バードウッド、エリック・ガスコイン・ロビンソン、ビクター・ヒューバート・テイト、フィリップ・サスーン、ウィリアム・テナント (軍人)(en)
イタリア
チェーザレ・アメ(it)、ルイージ・リッツォ、グリエルモ・ナージ、アルトゥーロ・リカルディ、ルイジ・リベルエーリ、グイード・ヴェンテノーリ、ジャンパオロ・ディ・パオラ、ジュゼッペ・マンチネッリ (軍人)、アントニオ・リッツォ (軍人)、カルロ・ゲロソ、アメデオ・ギュレット、マリオ・ボンザノ
オーストリア
アルフレッド・ヤンシャ、エミール・ファイ、ハンス・シュタイナヒャー、ハンス=ペーター・シュタイナヒャー
オランダ
ベン・ハッセルマン、コルネリス・デ・ヤヘル (軍人)、ハインリッヒ・ボーレ、クラース・カレル・フェイバー、シャルル・ウィンケル
ギリシャ
スペイン
フランシスコ・デ・ラ・ゲーラ・イ・デ・ラ・ヴェガ(en)、ベルナルド・デ・ガルヴェス(en)、 マヌエル・デ・センドーヤ(en)、フェルナンド・カノ・ベラスコ、フアンシスコ・アルマダ・デ・サーリア、ホセ・アルノルド・メディアビラ・ニエト、マクシモ・バルベロ・チェカ、カジミロ・ホセ・サンフアン・マルチネス、ホセ・フェデリコ・フェルナンデス・デル・バリオ
デンマーク
ドイツ
ゲルハルト・ロスバッハ(en)、ヨーゼフ・ヤロリン(de)、カール・シュネル、ヨハン・アドルフ・グラーフ・フォン・キールマンゼグ、ユルゲン・ベンネッケ、エルンスト・フェルバー、フェルディナン・フォン・ゼンガー・ウント・エッターリン、レオポルド・シャルパ、ハンス=ヘニング・フォン・ザンドラルト、ヘニング・フォン・オンドラツァ、ヘルゲ・ハンゼン、ディーター・シュトックマン、ヨアヒム・シュペアリンク、オスヴァルト・ベールケ、ゲルハルト・W・ベック、エゴン・ラムス、ヴォルフ=ディーター・ラングヘルト、ギュンター・ハルム、ヨハン・ミークル、ヴィルヘルム・ビルツ、クルト・ヴィントゲンス(en)、ウルリヒ・ケスラー
- プロイセン - アレクサンダー・フォン・クノーベルスドルフ(de)、アントン・ヴィルヘルム・フォン・レストック(en)、フリードリヒ・クリストフ・フォン・ザルダーン(de)、アルベルト・フォン・ラインバーベン、ユリウス・フォン・フォークツ=レッツ、カール・フォン・ウランゲル、コンスタンチン・バーナード・フォークツ=レッツ、ハインリヒ・アドルフ・フォン・ザスロー
ノルウェー
ハンガリー
ホルティ・イシュトヴァーン、ナジ・ヴィルモシュ、フェケテハルミー=ツァイトナー・フェレンツ、ケピロ・シャーンドル、ハーリ・ラースロー、ラヨシュ・トート
フィンランド
フランス
アブラアム・デュケーヌ(fr, en)、ジャン・デストレー二世(fr, en)、クロード・ド・フォルバン=ガルダンヌ(fr)、レネ・デュゲトルーアン(fr)、ジャン=ルイ・ジョルジュラン(fr)、オーギュスタン・ギローム、フィリップ・エルリン、ルネ・フォンク、アルフォンス・ジュアン、ジャン・エティエンヌ・ヴァリュイ、ピエール=エリー・ジャクー、エドゥアール・ギヨー、シャルル・ルイ・ラウル・マリオン、マリー・エティエンヌ・フランソワ・アンリ・ボードランド、レオポール・ダヴー、ルイ・ブリエール・ド・リール、ジャン=バティスト・マルシャン、ルイ・フォーリィ、エドモンド・ブアット、フランソワ・セルテーヌ・ド=カンロベル、フレデリック・ルグラン
ブルガリア
ポーランド
ヴワディスワフ・ベリナ=プラシュモフスキ、ミハウ・カラシェヴィチ=トカジェフスキ、ステファン・ロヴェツキ、レオポルト・オクリツキ、ユゼフ・フランチャク、アダム・ボリチカ
ポルトガル
アントニオ・デ・スピノラ、フランシスコ・ダ・コスタ・ゴメス、アルトゥール・カルロス・デ・バロス・バスト、ホセ・アントニオ・ダ・ロチャ・ベレーザ・フェラーラス、ルイス・アラウージョ、オテロ・デ・カルヴァーリョ
ユーゴスラビア
カラジョルジェ・ペトロヴィチ、ハジ・プロダン、レオン・ルプニク
ラトビア
ルーマニア
ロシア
ドミトリー・セニャーウィン(en)、アンドレイ・ポポフ (軍人)(en)、ニコライ・コロメイツェフ(en)、イワン・ウンコフスキー(en)、グリゴーリー・ ナイディン、アレクサンドル・ファディン、ハイク・ビジジキャン、アレクサンドル・ウォロトニコフ、ジノヴィー・コロバノフ、セミョーン・クリヴォシェイン、エルンスト・シャハト、ファティフ・シャリポフ、イオン・デーゲン、アレクサンドル・ロクチオノフ、イワン・パンフィーロフ、ヤーコフ・スムシュケーヴィチ、パーヴェル・ジーガレフ、アレクサンドル・マリネスコ、アンドレイ・ブブノフ、ノア・アダミア、ピョートル・シロニン、パーヴェル・リトヴィノフ、ミハイル・バラボルコ、アレクサンドル・ベルヤコフ (パイロット)、アレクサンドル・ベルヤコフ (ロシア帝国の軍人)、ニコライ・ベルヤコフ、ヴィクトル・レオーノフ、グリゴーリー・クリヴォラポフ、アントン・グベンコ、ヴァシーリー・バランジン、ヴィクトーリン・レベデフ、ヴィクトーリン・モルチャノフ、クズマ・ポドラス、パーヴェル・バチーツキー、ウラジーミル・ゼムリャンスキー、プロコピオス・ステパノヴィチ、ボリス・スミルノフ (パイロット)、ヴィクトル・スミルノフ (パイロット)、ワシーリー・ソヴィン、ウラジーミル・スミルノフ (パイロット)、ウラジーミル・スミルノフ (ロシア海軍の軍人)、イワン・コルチャーギン (ソ連邦英雄)、イワン・コルチャーギン (ロシア連邦英雄)、ワシーリー・ヴォロビョーフ、セルゲイ・コブロフ、ピョートル・ムラヴィヨフ (海軍軍人)、ピョートル・ムラヴィヨフ、ウラジーミル・アキモフ、アレクサンドル・オシペンコ、ガブリール・プロコフィエフ、ヴィクトル・タラリーキン、イワン・ベライエフ、アンドレイ・ウソフ、アレクサンドル・アルボフ、アレクセイ・リャザーノフ (パイロット)、アナトリー・セロフ
その他
エース・パイロットおよび第二次世界大戦に関連する人物の一覧の赤リンク全部
軍属・ミリシア・ゲリラ・レジスタンス・テロリスト等
アジア
スリランカ
ビニャガマムーシ・ムラリタラン、スッパヤ・パラム・タミルセルバン
朝鮮
アフリカ
ウガンダ
コンゴ民主共和国
ヨーロッパ
オランダ
ウィレム・アロンデウス、フリーダ・ベリンファンテ、ピーター・フルコス、アントン・デ・コン、ヤン・ファン・フーフ、ポール・デ・グロート
スロベニア
ノルウェー
ヘンリエッテ・ビー・ローレンツェン、ディック・ツェイナー=ヘンリクセン
その他
ISIL
アブ・スレイマン・アル=ナセル、アブ・ファティマ・アル=ジャヘイシ、アブ・モハマッド・アル=アドナーニ、アブ・ウマール・アル=シシャーニ、アブ・ワヘーブ
アルカイダ
ボコ・ハラム
モハメド・ユスフ (ボコ・ハラム)、アブバカル・シェカウ勲章
- 服飾 - ボールドリック(英語版、現在競走馬の記事) - メスドレス - お仕着せ - ハックル(羽飾り) - プルーム (羽根)
- イスラエル - イスラエルの軍事勲章
- イラン - 獅子太陽勲章、王冠勲章 (イラン)、ゾルファガール勲章
- カンボジア - カンボジア王室勲章
- タイ - ボーイスカウト特別勲章、ディレーククンナーポーン勲章、ラッタナーワラーポーン勲章、ワンラパーポーン勲章、ワチラマーラー勲章
- 中国
- 朝鮮
- トルコ - オスマニエ勲章、メディジディー勲章、オスマン皇室勲章
- ベトナム - 金星勲章 (ベトナム)、ホーチミン勲章、友好勲章 (ベトナム)、タイ族自治区功労勲章
- マレーシア - キナバル勲章
- 満州国 - 大勲位蘭花章頸飾、大勲位蘭花大綬章、景雲章、柱国章
- ミャンマー - 独立星勲章、アウン・サン太陽勲章、ティンガハ勲章
- モンゴル - モンゴル人民共和国英雄、チンギス・ハーン勲章、スフバートル勲章、北極星勲章 (モンゴル)、赤旗勲章 (モンゴル)、労働赤旗勲章 (モンゴル)、母親英雄勲章
- ヨルダン - アル=フセイン・ビン・アリ勲章
- ラオス - イサラ勲章、友好勲章 (ラオス)、労働勲章 (ラオス)、百万象白傘蓋仏頂勲章、ラオス市民功労勲章
- レバノン - シーダー国家勲章
- エジプト - シナイ星勲章、ヘディーヴの星
- エチオピア - シバの女王勲章、ソロモンの印勲章
- カメルーン - 勇敢勲章 (カメルーン)、功労勲章 (カメルーン)
- チュニジア - 独立勲章 (チュニジア)、栄光勲章 (チュニジア)
- トーゴ - モノ勲章
- モロッコ - アラウィー朝勲章、ムハンマド勲章、王座勲章、戦功勲章 (モロッコ)
- リビア - 勇敢勲章 (リビア)
- ハワイ - カメハメハ1世勲章、カラカウア王室勲章
- アメリカ - 殊勲部隊章 (アメリカ)
- カナダ - ケベック国家勲章
- メキシコ - 武功勲章 (メキシコ)
- アルゼンチン - 五月勲章、戦闘武勇十字勲章
- チリ - 功労勲章 (チリ)、ベルナルド・オイギンス勲章
- ブラジル - 南十字星国家勲章
- ペルー - ペルー太陽勲章、殊勲功労勲章
- アイスランド - ファルコン勲章
- イギリス - コンパニオンズ・オブ・オーナー勲章、ビルマ勲章
- イタリア - イタリア王冠勲章、ローマ鷹勲章、武功黄金勲章、戦功十字章 (イタリア)、イタリア植民地星勲章、ヴィットリオ・ヴェネト勲章、ミリタリー・クロス (イギリス)
- ウクライナ - ヤロスラフ賢公勲章、殊勲勲章 (ウクライナ)
- エストニア - 国章勲章、白星勲章
- オーストリア - 聖シュテファン勲章、ツェーリンゲン獅子勲章、鉄冠勲章 (オーストリア)、フランツ・ヨーゼフ勲章、オーストリア共和国功績勲章、レオポルト勲章
- オランダ - オラニエ=ナッサウ勲章、オランダ獅子勲章 - ウィレム軍功章
- ギリシャ - ゲオルギオス1世勲章、贖主勲章、武功十字章 (ギリシャ)、従軍十字章 (ギリシャ)
- スウェーデン - 王室熾天使勲章、北極星勲章、ヴァーサ勲章、剣勲章、カール13世勲章
- スペイン - カルロス3世勲章、市民功労勲章 (スペイン)、戦功十字章 (スペイン)(en)、イサベル・ラ・カトリカ勲章
- セルビア - カラジョルジェ星勲章、タコヴォ十字勲章、白鷲勲章 (セルビア)
- チェコスロバキア - 白獅子勲章、白獅子軍事勲章、トマーシュ・ガーリッグ・マサリク勲章、チェコ共和国国防大臣戦功十字章、ファルコン勲章 (チェコスロバキア)、クレメント・ゴットワルト勲章、チェコスロバキア従軍十字章1918年章
- ドイツ
- ドイツ帝国
- プロイセン王国 - 赤鷲勲章、王冠勲章 (プロイセン)、ルイーゼ勲章、寛大公フィリップス勲章
- バイエルン王国 - マックス・ヨーゼフ軍事勲章、聖ミハエル勲章 (バイエルン)、武功勲章 (バイエルン)
- ザクセン王国 - ヘンルーダ王冠勲章、聖ハインリヒ勲章、アルブレヒト勲章
- ザクセン=ヴァイマル=アイゼナハ大公国 - 白鷹勲章
- ワイマール共和国 - ドイツ赤十字社勲章
- ドイツ民主共和国 - 祖国功労勲章 (ドイツ民主共和国)、シャルンホルスト勲章
- ドイツ連邦共和国 - ザクセン自由州勲章
- ドイツ帝国
- ノルウェー - ノルウェー王室功労勲章
- バチカン市国 - 大勲位キリスト大綬章、黄金拍車勲章、バチカン有功十字章、教皇ヨハネ23世平和勲章
- ハンガリー - ハンガリー聖イシュトヴァーン勲章、ハンガリー功労勲章、ハンガリー共和国功労勲章、ハンガリー共和国国旗勲章、勇敢勲章 (ハンガリー)、火焔十字章
- フィンランド - 自由十字勲章
- フランス - 国家功労章 (フランス)、解放勲章 (フランス)、大南竜星院勲章、市民功労勲章 (フランス)、レジスタンス記念章、軍事記念章、亡命記念章、植民地記念章、戦傷章 (フランス)、自由フランス志願兵役記念章、1914年乃至1918年従軍十字章 (フランス)、1939年乃至1945年従軍十字章 (フランス)、鉄冠勲章 (フランス)、サハラ功労勲章、黒星勲章、サン・ルイ勲章(en)
- ブルガリア - 聖アレクサンダル勲章、武功勲章 (ブルガリア)、市民功労勲章 (ブルガリア)、ブルガリア人民共和国勲章
- ベルギー - レオポルドI世勲章(en)、王冠勲章 (ベルギー)、戦功十字章 (ベルギー)(en)、従軍十字章 (ベルギー)
- ポーランド - 白鷲勲章 (ポーランド)、グルンヴァルト十字章、ヴィルッチ・ミリタリ勲章
- ポルトガル - 聖ヤコブ剣勲章、植民地帝国勲章、自由勲章 (ポルトガル)、塔と剣勲章
- モルドバ - 労働殊勲勲章 (モルドバ)
- ユーゴスラビア - ユーゴスラヴ王冠勲章、ユーゴスラヴ星勲章、自由勲章 (ユーゴスラビア)、人民英雄勲章、社会主義英雄勲章、ユーゴスラビア勲章、軍旗勲章
- ラトビア - 三星勲章
- リトアニア - ヴィータウタス大公勲章、ヴィーティス十字勲章、リトアニア功労勲章
- ルーマニア - ルーマニア星勲章、王冠勲章 (ルーマニア)、カロル1世勲章、ミハイ勇敢公勲章、勤恪勲章、トゥドル・ウラジミレスク勲章
- ルクセンブルク - 柏葉冠勲章、従軍十字章
- ロシア
- ロシア帝国 - 聖スタニスラウス勲章、聖アンナ勲章、聖ゲオルギー勲章、聖ゲオルギー十字章、聖アンドレーイ勲章、聖公ウラジーミル勲章
- ソビエト連邦 - アレクサンドル・ネフスキー勲章 (ロシア)、諸民族友好勲章、栄光勲章、労働栄光勲章、ウシャコフ勲章、ナヒーモフ勲章
- ロシア連邦 - 祖国功労勲章 (ロシア連邦)、功労勲章 (ロシア連邦)、友好勲章 (ロシア連邦)
武器・兵器
- 武具 - 守城兵器、ナックルナイフ、職杖(en)、シャンク(en)
- アジアの武器 - 弭槍、コラムビ(de)、サラワー、投弾帯、アクゥー、カリンガ (武器)(de)、ブローバ (武器)(de)、タバール (武器)(en)、タバルジン(de)、タンギ (武器)、カダラ(de)、ソースンパタ(de)、マドゥ(en)、ホラ (武器)(de)、ビチャ(en)、鉄鎖、眉尖刀、九節鞭(チェーンウィップen)、ガダ(en/fr)、キルパン(en)、ピハ・カエッタ(de)、射芸(中国の弓術。en)、三所物(日本刀の付属品)、明珍(日本の甲冑製造の一派)
- アフリカの武器 - テブテジュ(de)、カスカラ(en)、タコーバ(en)、フリッサ(en)、アダ (武器)(en)、イクール(de)、オルアラム(de)、ガノ、チュロイバァー、ショカ
- オセアニアの武器 - トキポウタンガタ(de)、トキカカウポト(de)、メレ (武器)(en)、ウーメラ (投槍器)、キュラキュラ(de)、パツ(en)
- 北アメリカの武器 - プッシュダガー(en)
- ヨーロッパの武器 - スキヤンドゥ(en)、フセット、フュスティバル(fr)、スタッフスリング、ビペンニス、チンクエディア(de)、スキアヴォーナ、カエトラ(de、es)、マカイラ(en)、シュヴァイツェルデーゲン(de)、プワニャール(en)、スパトハ(en)、フラメア、パカナ、パズガノン、カルケーレース、パタヤ (武器)、パレイトラー、パルマ (盾)(en)、アスピス(ホプロンとも。en)、ハスタ (武器)(en)、カタレア、カタブルタ、ミゼリコルデ(en)、ジャベリン (槍)(en)、パイクポール(en)、バシネット (兜)(en)、クイラス(西洋のプレートアーマー。en)、バゼラード(en)、ヒルト (刀剣)(en。柄頭を関連項目に。)、リカッソ(en)、アンキレー(en)
- 小火器 - Template:古式銃(en)、縁打式(縁打ち式en)、中心打式(en)、決闘用ピストル(en)、ガンラック(en)、オジーブ(en:Ogive(対角線アーチについて))、アークィバス(en)
- カラシニコフ系銃器 - AK-104(en)、AK-9(en)、OTs-12 Tiss(en)、86S式自動歩槍(en)、StG-940(en)、Kbk wz. 2002 BIN(en)、ツァスタバ M77(en)、ツァスタバ M80(en)、ツァスタバ M85(en)、ツァスタバ M90(en)、ツァスタバ M91(en)、Rk95 Tp(en)、INSAS(en)
- 大韓民国 - K7 (短機関銃)(en, ko)、K12 (機関銃)(en, ko)、K14 (狙撃銃)(en, ko)
- 中国 - PF-98(en)、AMR-2(en)
- アメリカ合衆国 - バレット M95(en)、ジグザグデリンジャー(en)、ライダーデリンジャー(en)、ダブルデリンジャー(en)、リード・ナックルダスター、CQBR(en)、RECCE(en)、MEU(SOC)ピストル(en)
- イギリス - アキュラシー・インターナショナル AWM(en)、ブローパイプ (ミサイル)(en)、LAW 80(en)、ボーモント・アダムスリボルバー(en)
- オーストリア - ステアー SSG 69(en)、グロック19(de)
- スイス - SIG P210(en)
- スペイン - C90 (携行対戦車弾)(en, es)、アルコルタン 100(en, es)、セトメ モデロL小銃(en)、セトメ アメリ分隊支援銃(en, es)
- チェコ - CZ 805 BREN(en)、RPG-75 (en)
- ドイツ - H&K MG5(en, de)、H&K AG-C/GLM(en)
- フランス - MAS 38(en, fr)、LRAC F1(en)
- ベルギー - RL-83(en)
- ポーランド - RPG-76(en)
- ユーゴスラビア - M79ロケットランチャー(en)、M80ロケットランチャー(en)
- 未分類 - ル・メリット銃、モンキーテイル、メナードピストル
- 重火器 - 火砲(大砲への転送)、砲手(大砲への転送、en)、牽引砲、40mm口径弾、AHEAD(空中炸裂弾、KETF)、砲架(大砲への転送、en)
- インド - ダヌス 155mm榴弾砲(en)、ピナカ (多連装ロケット)(en)
- 大韓民国 - 天橆 (多連装ロケット)(ko)、EVO-105自走榴弾砲
- イギリス - ML 4.2インチ迫撃砲(en)、サンダーバード (ミサイル)、ブラッドハウンド (ミサイル)
- スペイン - ECIA L65/60迫撃砲、ECIA L65/81迫撃砲、ECIA L65/105迫撃砲、ECIA L65/120迫撃砲
- ドイツ - 20.3cm K(E)列車砲(en)、15cm K(E)列車砲(en)、10.5 cm GebH 40(en)、35.5cm H M1榴弾砲(en)
- フランス - M1916 520mm列車榴弾砲(en)
- ロシア、ソビエト連邦 - S-25 (SA-1 ギルド)、S-200 (SA-5 ガモン)
- 艦載兵装 - アイカラ (ミサイル)、テルネ (兵器)、RBU-2500
- 航空兵装 - SNEBロケット弾(en)、SNORA (ロケット弾)(en)、A-12.7機関銃(en)、GShG-7.62機関銃(en)、NR-30 (機関砲)(en)、GBU-15、AGM-130 (ミサイル)、SPICE (誘導爆弾)、R.511 (ミサイル)
- 航空電子機器(レーダー除く) - AN/AAS-35 ペイヴペニー、AN/AVQ-10 ペイヴナイフ、ATLIS II、FILAT、TIALD
- 軍用車両
- イスラエル - RAM-2000
- シンガポール - テレックス歩兵戦闘車(en)
- スリランカ - ユニコーン装甲兵員輸送車
- トルコ - アクレプ (装輪装甲車)(en)、パーズ (装輪装甲車)(en)
- フィリピン - MX-8 (装輪装甲車)(en)
- 南アフリカ - RG-32、マタドール (装輪装甲車)
- アメリカ合衆国 - NLOS-C(en)、高速攻撃車両(en)、将来型戦術トラックシステム(en)、M1070 HETS(en)、M911 C-HET(en)、M1126 ストライカーICV(en)、M1130 ストライカーCV(en)、M1131 ストライカーFSV(en)、M1134 ストライカーATGM(en)、ACV (装輪装甲車)(en)、M1299 155mm自走榴弾砲(en)、MXT-MV(en)
- イギリス - スパキャット ジャッカル(en)
- ウクライナ - Dozor-B(en)、ヴァルタ (装輪装甲車)(uk)、イノベーター (装輪装甲車)(uk)、コザック 2 (装輪装甲車)(uk)
- オランダ - BvS 10(en)
- ギリシャ - ケンタウロス歩兵戦闘車(en)
- スペイン - アニバル (装甲車)(自動車記事サンタナ・アニバルとして、es)、VLEGA ガウチョ(en)、CZ-10/25E装甲工兵車
- スロベニア - LKOV ヴァルク
- ドイツ連邦、西ドイツ - ヴォルフ (軍用車両)(de)
- ハンガリー - D-442水陸両用偵察車
- フランス - AMC P16(en)、EBRC(en)
- ポーランド - BWP-2000、AMZ ジク、KTO ロソマク (現在パトリアAMVへのリダイレクト)、PZA ロアラ
- ロシア、ソビエト連邦 - D-8 (装甲車)(en)、D-12 (装甲車)(en)、ATS-59
- 軍艦 - 艦級(現在ネームシップへのリダイレクト、en)、セイル (潜水艦)(en)、艦首潜舵(en)、偵察巡洋艦(en)(現在巡洋艦へのリダイレクト)、歩兵揚陸艇(現在上陸用舟艇へのリダイレクト、en)、爆破モーターボート(en)、敷設巡洋艦、急設網艦
- アイルランド - ローシーン (哨戒艦)、ニーブ (哨戒艦)、サミュエル・ベケット (哨戒艦)、ジェイムズ・ジョイス (哨戒艦)、ウィリアム・バトラー・イェイツ (哨戒艦)、ジョージ・バーナード・ショー (哨戒艦)
- アメリカ合衆国 - ゴードン級車両貨物輸送艦、ダイヤモンド・ステート級貨物揚搭能力強化型輸送艦、ダイヤモンド・ステート (貨物揚塔能力強化型輸送艦)(en)、シー・ファイター (実験艦)(en)、YMS-1級掃海艇(en)、PT-109 (魚雷艇)、ウォバシュ (フリゲート)(en)、アクアラマ (蒸気船)(en)、ウィルソン (DD-408)(en)、エクソダス (船)(en)、エレット (DD-398)(en)、カニンガム (DD-371)(en)、カミングス (DD-365)(en)、ケース (DD-370)(en)、スタック (DD-406)(en)、スミス (DD-378)(en)、スミス・トンプソン (駆逐艦)(en)、タッカー (DD-374)(en)、タッカー (DD-57)(en)、ダンラップ (駆逐艦)(en)、トリップ (DD-403)(en)、ドレイトン (駆逐艦)(en)、ノーマッド (哨戒艇)(en)、パーキンス (DD-377)(en)、ファニング (DD-385)(en)、フラッサー (DD-368)(en)、プレストン (DD-327)(en)、プレストン (DD-379)(en)、プレストン (DD-795)(en)、メイラント (DD-402)(en)、ラムソン (DD-367)(en)、ラング (DD-399)(en)、リード (DD-369)(en)、リンド (DD-404)(en)、ローワン (DD-405)(en)、ロジャース (蒸気船)(en)、アンダーソン (駆逐艦)(en)、ロジャース (水雷艇)(en)、ロバート・スミス (駆逐艦)(en)、DSRV-1 ミスティーク(en)、DSRV-2 アヴァロン(en)、シークリフ (深海探査艇)(en)、タートル (深海探査艇)(en)、スピアヘッド (遠征高速輸送艦)、チョクトー・カウンティ (遠征高速輸送艦)、ミリノケット (遠征高速輸送艦)、フォールリバー (遠征高速輸送艦)、トレントン (遠征高速輸送艦)、ブランズウィック (遠征高速輸送艦)、カーソンシティ (遠征高速輸送艦)、ユマ (遠征高速輸送艦)、シティ・オブ・ビスマーク (遠征高速輸送艦)、バーリントン (遠征高速輸送艦)、アクイラ (ミサイル艇)(en)、アシュビル級哨戒艇(en)、アリエス (ミサイル艇)(en)、ジェミニ (ミサイル艇)(en)、トーラス (ミサイル艇)(en)、ハーキュリーズ (ミサイル艇)(en)、ペガサス (ミサイル艇)(en)、アジャイル (掃海艇)(en)、アジャイル (特設沿岸掃海艇)(en)、アッシュヴィル級砲艦(en)、エリー級砲艦(en)、アサルトボート(en)、ジョン・ルイス級給油艦(en)、LX(R)級ドック型揚陸艦(en)、フルトン級潜水母艦(en)、アルゴンヌ (潜水母艦)(en)、ディキシー級駆逐艦母艦(en)
- アラブ首長国連邦 - アブダビ級コルベット
- アルゼンチン - イントレピダ級ミサイル艇、ウルグアイ (コルベット)(en)、メンドーサ級駆逐艦、ブエノスアイレス級駆逐艦
- イギリス - イギリス海軍潜水艦一覧、グランパス級潜水艦(en)、イギリス海軍駆逐艦一覧、バンフ級スループ(en)、カノーパス (戦艦)(en)、エレクトラ (駆逐艦・2代)(en)、キャプテン (装甲艦)(en)、レゾリュート (軍艦)(en)、ガーランド (駆逐艦・2代)(en)、ハルシオン級掃海艇(en)、サフォーク (装甲巡洋艦)(de)、アン (水上機母艦)(en)、デコイ (駆逐艦・2代)(en)、モナーク (装甲艦)(en)、ホットスパー (装甲艦)(en)、ゲイ型高速哨戒艇、ダーク型高速哨戒艇、ブレイヴ型高速哨戒艇、アタッカー級哨戒艇、バード級哨戒艇、 シミター級哨戒艇、ウィルトン (掃海艇)、アンフィオン級潜水艦、スティックルバック級潜水艦、レイ型掃海艇、ハム型掃海艇、オル型給油艦 (初代)、デール型給油艦 (初代)、デール型給油艦 (2代)、ヘクラ級海洋観測艦、ベイリーフ (補給艦・3代) 、オークリーフ (補給艦・2代)、イレーネ (防護巡洋艦)(en)、ヘルタ (防護巡洋艦)(en)、RRS ディスカバリー(en)、コンウェイ級コルベット(en)、プリンス・オブ・ウェールズ (戦列艦・3代)(en)、パーシアン級潜水艦(en)、レインボウ級潜水艦(en)、アポロ級フリゲート(en)、アサーストン (駆逐艦)(en)、ヴァイカウント (駆逐艦)(en)、ウィルトン (駆逐艦)(en)、エイヴォン・ヴェイル (駆逐艦)(en)、エクスモア (駆逐艦)(en)、エグリントン (駆逐艦)(en)、エリッジ (駆逐艦)(en)、オークレイ (駆逐艦・2代)(en)、オークレイ (駆逐艦・初代)(en)、ガース (駆逐艦)(en)、カウドレイ (駆逐艦)(en)、カルピ (駆逐艦)(en)、キャティストック (駆逐艦)(en)、クァントック (駆逐艦)(en)、クォーン (駆逐艦)(en)、グランパス級潜水艦(en)、クリーブランド (駆逐艦)(en)、クルーム (駆逐艦)(en)、コッツウォルド (駆逐艦)(en)、サウスウォルド (駆逐艦)(en)、サウスダウン (駆逐艦)(en)、シルヴァートン (駆逐艦)(en)、ゼットランド (駆逐艦)(en)、タインデール (駆逐艦)(en)、チディングフォールド (駆逐艦)(en)、デュルバートン (駆逐艦)(en)、ヘイソープ (駆逐艦)(fi)、ケント (装甲巡洋艦)(en)、ノーマッド (駆逐艦)(en)、バークレイ (駆逐艦)(en)、パーシアン級潜水艦(en)、ハースレイ (駆逐艦)(en)、ハーワース (駆逐艦)(en)、バイスター (駆逐艦)(en)、バッズワース (駆逐艦)(en)、ハンブルドン (駆逐艦)(en)、ピッチレイ (駆逐艦)(en)、ビデール (駆逐艦)(en)、フォーファー (巡洋艦)(en)、フォーファー (掃海艇)(en)、ブラックモア (駆逐艦)(en)、ブランクニー (駆逐艦)(en)、ブランハム (駆逐艦)(en)、ブレンカスラ (駆逐艦)(en)、ブロックレスビー (駆逐艦)(en)、ホウィートランド (駆逐艦)(en)、ボーフォート (駆逐艦)(en)、ホルダーネス (駆逐艦)(en)、ミドルトン (駆逐艦)(en)、メイネル (駆逐艦)(en)、ラマートン (駆逐艦)(en)、リデスデール (駆逐艦)(fi)、レッドベリー (駆逐艦)(en)、ローダデール (駆逐艦)(en)、ワッドン (駆逐艦)(en)、オベロン (潜水艦)(en)、Template:T級潜水艦の赤字項目、Template:トラファルガー級原子力潜水艦の赤字項目、サンダラー (装甲艦)(en)、モーターランチ(en)、機動砲艇(en)、31型フリゲート(en)、コーンウォール (装甲巡洋艦)(en)、カーナヴォン (装甲巡洋艦)(en)、ソーマレズ (駆逐艦)(en)、センチュリオン (戦艦・2代)(en)、カラドック (軽巡洋艦)(en)、カーディフ (軽巡洋艦)(en)
- イスラエル - サール3型ミサイル艇(en、現在サール2型ミサイル艇へのリダイレクト)
- イタリア - ティグレ (駆逐艦)(it)、パンテーラ (駆逐艦)(it)、ランポ級駆逐艦(it)、ネンボ級駆逐艦(it)、アウダーチェ級駆逐艦 (初代)(it)、インドミト級駆逐艦(it)、ロソリーノ・ピロ級駆逐艦(it)、ラ・マーサ級駆逐艦(it)、ジュゼッペ・シルトリ級駆逐艦(it)、パレストロ級駆逐艦(it)、ジェネラーリ級駆逐艦(it)、クルタトーネ級駆逐艦(it)、ソルダート級駆逐艦、サン・ジョルジョ級駆逐艦、レリチ級機雷掃討艇、アルディート (アルディート級駆逐艦)、グリエルモ・マルコーニ (潜水艦)(it)、アレッサンドロ・マラスピーナ (潜水艦)(it)、マッジョーレ・バラッカ (潜水艦)(it)、ミケーレ・ビアンキ (潜水艦)(it)、レオナルド・ダ・ヴィンチ (潜水艦)(it)、コマンダンテ・ファア・ディ・ブルーノ (潜水艦)(it)、ダンドーロ (潜水艦)(it)、エーモ (潜水艦)(it)、マルチェッロ (潜水艦)(it)、モチェニーゴ (潜水艦)(it)、モロスィーナ (潜水艦)(it)、ナーニ (潜水艦)(it)、プロヴァーナ (潜水艦)(it)、ヴェニエーロ (潜水艦)(it)、チルチェ (水雷艇)(it)、ペガソ (水雷艇)(it)、マイアーレ(it)、Template:イタリアの潜水艦の赤字項目
- インド - カルヴァリ級潜水艦 (2代)
- インドネシア - クルリット級高速戦闘艇、ブン・トモ級コルベット
- ウクライナ - ケンタウルス級高速突撃艇、ギュルザ-M型砲艇、ユーリ・オレフィレンコ(揚陸艦)
- オーストラリア - セントー (病院船)(en)、バサースト級掃海艇/コルベット(en)、アタック級哨戒艇
- オーストリア・ハンガリー - ヘルゴラント (軽巡洋艦)(de)、ケレス (モニター)(en)、フサール級駆逐艦(en)、カイマン級水雷艇(en)
- オランダ - ドルファイン級潜水艦、ドックム級掃海艇、ピート・ハイン級駆逐艦、ヴァン・ゲント (駆逐艦)、エヴェルトセン (駆逐艦)、コルテノール (駆逐艦)、ヴァン・ガレン (駆逐艦)、ヴィッテ・デ・ヴィット (駆逐艦)、ヴァン・ネス (駆逐艦)
- ギリシャ - グラウコス級潜水艦(en)
- シンガポール - ストルワート (フリゲート)、インディペンデンス級沿岸哨戒艦、シーウルフ級ミサイル艇
- スウェーデン - ヨーテボリ級駆逐艦、ヴィスビュー級駆逐艦、エーランド級駆逐艦
- スペイン - ブスタマンチ級駆逐艦、セグーラ級機雷掃討艇、フアン・デ・アウストリア (フリゲート)
- 台湾 - 台湾国産潜水艦計画(zh)
- 中国 - 青海湖 (補給艦)(en)、福清型補給艦、黄埔型砲艇、汕頭型砲艇、上海型哨戒艇
- チリ - コンデル級フリゲート、アルミランテ級駆逐艦、セラーノ級駆逐艦
- デンマーク - ディアナ級哨戒艇(da)、アブサロン (多目的支援艦)(en)、エスベアン・スナーレ (多目的支援艦)(en)
- ドイツ(旧海軍含む) - ヤグアル (砲艦)(de)、ルクス (砲艦)(de)、アルバトロス (敷設巡洋艦)(de)、ツィンタウ (Sボート母艦)/ツィンタウ (魚雷艇母艦)(de)、カール・ペーターズ (Sボート母艦)(de)、ジーベルフェリー(en) 、哨戒艇 (ドイツ海軍)/Vpボート(en)、F型護衛艦/艦隊護衛艦(en)、大型巡洋艦/大巡洋艦(de)、小型巡洋艦/小巡洋艦(de)、ナッサウ (戦艦)(en)、オッター (砲艦)(de)、ブルンマー (砲術練習艦)(de)、サンタ・エレナ (水上機母艦)(de)、138型教育フリゲート、リベレ級魚雷艇、ヴィーゼル級魚雷艇、フォレレ級魚雷艇、リンダウ級掃海艇、ハーメルン級掃海艇、クルムバッハ級機雷掃討艇、フランケンタール級機雷掃討艇、エンスドルフ級掃海艇、テティス級駆潜艇、オステ級情報収集艦、コルモラン (仮装巡洋艦・初代)(en)、コルモラン (非防護巡洋艦)(en)、パンター (砲艦)(en)、カメルーン (工作艦)(de)、ケルンテン (補給艦)(de)、ステラ・ポラリス (宿泊艦)(de)、ヴルカン (潜水艦救難艦)(en)、U1165 (潜水艦)(en)、U278 (潜水艦)(en)、U294 (潜水艦)(en)、U295 (潜水艦)(en)、U312 (潜水艦)(en)、U313 (潜水艦)(en)、U318 (潜水艦)(en)、U363 (潜水艦)(en)、U427 (潜水艦)(en)、U481 (潜水艦)(en)、U668 (潜水艦)(en)、U716 (潜水艦)(en)、U968 (潜水艦)(en)、U992 (潜水艦)(en)、U566 (潜水艦)(en)、補助空母I(en)、補助空母II(en)、ヤーデ級航空母艦(en)、ジークフリート級海防戦艦(en)、ウルム (機雷敷設艦)(de)、ナウティルス級敷設巡洋艦(en)
- トルコ - デミルヒサール級駆逐艦(en,I級駆逐艦有)、プレヴェゼ級潜水艦(tr,参考:en)
- 日本 - 土佐 (戦艦)(現在リダイレクト、en)、笠島型救難船兼曳船(en)、立神型救難船兼曳船(en)、もんてびでお丸(en)、特務鑑、Template:日本の海防艦の赤字項目、Template:日本の敷設艦の赤字項目の敷設艇・敷設特務艇・電纜敷設艇、Template:日本の掃海艇の赤字項目の掃海艇・掃海特務艇、Template:日本の駆潜艇の赤字項目の駆潜艇・駆潜特務艇、Template:日本の水雷艇の赤字項目、Template:日本の輸送艦の赤字項目の輸送艦・特設輸送艦・機動艇
- ノルウェー - トルデンショル (海防戦艦)(de)、プレストニアン級フリゲート、シェル級魚雷艇、オークソイ級掃海艇、オーラヴ・トリュグヴァソン (機雷敷設艦)(en、ナチス海軍)
- パキスタン - アズマット級ミサイル艇(en)、ハムザ (潜水艦)(en)、ハリド (潜水艦)(en)、サッド (潜水艦)(en)、ハシュマット (潜水艦)/アストラント (潜水艦)(en)、フルマット (潜水艦)/アドヴェンチャラス (潜水艦)(en)
- バングラデシュ - アブ・バカル (フリゲート・初代)、アブ・バカル (フリゲート・2代)
- フィンランド - ポフヤンマー (機雷敷設艦)
- ブラジル - トゥピ級潜水艦(pt,参考:en)、パラ級モニター(en)、パラ級駆逐艦、マルシリオ・ジアス級駆逐艦、アクレ級駆逐艦、ヴィアナ・ド・カステロ級哨戒艦、ミナス・ジェライス (戦艦)(en、現在リダイレクト)
- フランス - クールベ (戦艦)(en)、アゴスタ (潜水艦・2代)、ベヴェジール (潜水艦・2代)、ラ・プラヤ (潜水艦)、ウェサン (潜水艦)、ベヴェジール (潜水艦・初代)(en)、アゴスタ (潜水艦・初代)(fr)、ゴーロア (戦艦)(en)、シルセ級機雷掃討艇、マリオット (潜水艦)(en)
- ベトナム - TT-400TP型哨戒艇
- ベネズエラ - ヌエバ・エスパルタ級駆逐艦
- ポーランド - ヂク (潜水艦・初代)、オジェウ (潜水艦・2代)(en)、オジェウ (潜水艦・3代)(en)、254-M 設計海洋掃海艦、ヂク (掃海艦)、ソクウ (潜水艦・初代)(pl)
- ポルトガル - ヴィアナ・ド・カステロ級哨戒艦
- 南アフリカ共和国 - ウォリアー級ミサイル艇、リバー級機雷掃討艇、オーテニカ (支援艦)
- メキシコ - ウリベ級哨戒艦、ホルジンガー級哨戒艦、シエラ級哨戒艦、オアハカ級哨戒艦、オアハカ級哨戒艦(en)、グアナフアト (ドゥランゴ級哨戒艦)(en)、シエラ級哨戒艦(en)、ソノラ (ドゥランゴ級哨戒艦)(en)、ドゥランゴ (ドゥランゴ級哨戒艦)(en)、ベラクルス (ドゥランゴ級哨戒艦)(en)
- ユーゴスラビア - スプリト (駆逐艦)、コトル級フリゲート
- ロシア、ソビエト連邦 - アルタイ級給油艦/160型給油艦(en)、バグラザン級救難曳船(参考:ru)、パウク型コルベット(en)、ロシア (装甲巡洋艦)(en)、ズーク型哨戒艇、ポルノクヌイ型揚陸艦、201計画型哨戒艇、リデル級原子力駆逐艦/23560型原子力駆逐艦(ru)、23900型強襲揚陸艦、グレミャーシチイ (駆逐艦・初代)、キーロフ (軽巡洋艦)(en)、Template:1型駆逐艦の赤字項目、ノヴィーク (駆逐艦)(ru)、ブイストルイ (駆逐艦)(ru)、ヴァシリー・ブイコフ (哨戒艦)(en)
- 複数国にまたがるもの - ドラバ (モニター)(en)、サバ (モニター)(en)
- 軍用機
- アメリカ合衆国 - C-54 (航空機)(en、現在DC-4への転送)、テキストロン・エアランド スコーピオン(en)、KD-1 (航空機)(en)、XR-8 (航空機)(en)、XR-10 (航空機)(en)、R-11 (航空機)(en)、R-12 (航空機)(en)、XR-14 (航空機)(en)、H-15 (航空機)(en)、YH-18 (航空機)(en)、XH-20 (航空機)(en)、H-22 (航空機)(en)、S-4 (航空機)(en)、XH-26 (航空機)(en)、H-30 (航空機)(en)、LZ-5 (航空機)(en)、XH-39 (航空機)(en)、XH-42 (航空機)(TH-55 (航空機)の試作型)、HCH (航空機)、HOG (航空機)、シコルスキー S-52(en)、HRH (航空機)、XHJH (航空機)(en)、XHJS (航空機)(en)、FH-1100 (航空機)(en)、UZ-1 (航空機)、XH-51 (航空機)(en)、ノースロップ・ガンマ2EC
- イギリス - ヴィッカース ヴィルデビースト(en)、BAEシステムズ タラニス(en)
- イスラエル - F-35I (航空機)
- イラン - HESA シャファク(en)
- ウクライナ - MiG-29MU1 (航空機)、MiG-29MU2 (航空機)、Su-25M1 (航空機)、Su-27-1M (航空機)、Mi-24PU1 (航空機)、Mi-2MSB、Mi-8MSB、KT-112 (航空機)
- オランダ - フォッカー T.V(en)、フォッカー D.XVII(en)、フォッカー C.X(en)、フォッカー C.V(en)、コールホーフェン F.K.51(en)
- スイス - ピラニア (航空機)(en)
- ドイツ - ハルバーシュタット D.II(en)、EMT ALADIN(en)
- 南アフリカ共和国 - デネル バトゥル(en)
- ユーゴスラビア - UTVA 75(en)
- ロシア、ソビエト連邦 - MiG-33 (航空機)(現在リダイレクト、en)、MiG-I-2000、MiG-125 (航空機)、I-270 (航空機)(en)、1.42 (航空機)(en)(現在リダイレクト)、LFI (航空機)(en)、LFS (航空機)(en)、LUS (航空機)(en)、1.27 (航空機)、Yak-50 (航空機・初代)(en)、Yak-50 (航空機)(en)
- 通信技術
- 野戦電話 - 九二式電話機、TAI-43、TA-57
- 無線機
- レーダー - 移動標的識別、干渉合成開口レーダー(en)、逆合成開口レーダー(en)、地形追従レーダー、音響観測(en)、高角測定レーダー
- 日本 - HPS-104、HPS-106
- イスラエル - EL/M-2083(en)、EL/M-2052(en)、EL/M-2001
- アメリカ - AN/APY-2、レイセオン・アドバンスド・コンバット・レーダー、AN/APQ-181(en)、AN/ASQ-236、AN/MPQ-64(en)、AN/SPS-8、AN/SPS-26、AN/SPS-30、AN/SPS-42、AN/SPG-49(ru)、AN/SPG-55(en、現在リダイレクト)、AN/SPG-59(en)、AN/BPS-15、AN/SPS-64、Mk.115 ミサイル射撃指揮装置、AN/TPQ-36(en)、AN/TPQ-37(en)、AN/FPS-6
- イギリス - 960型レーダー、1022型レーダー、AI.23 (レーダー)、AI.24 フォックスハンター、グリーンアーチャー (レーダー)、シンベリン (レーダー)
- イタリア - MM/SPQ-2、RAN-20S、RAN-30X、グリフォ (レーダー)
- スウェーデン - アーサー (レーダー)(en)
- フランス - DRBI-23、DRBJ-11B、RDM (レーダー)、RDY (レーダー)、アイーダ (レーダー)、アゲヴ (レーダー)、アネモネ (レーダー)
- ロシア、ソビエト連邦 - レーニネツ、ルービン (レーダー)(en)、P-3 (レーダー)、P-8 (レーダー)、P-10 (レーダー)、P-12 (レーダー)、P-14 (レーダー)、P-15 (レーダー)、P-18 (レーダー)、P-19 (レーダー)、P-30 (レーダー)、P-35 (レーダー)、P-37 (レーダー)、P-40 (レーダー)、カビナ66 (レーダー)、ST-68 (レーダー)、PRV-9、PRV-10、PRV-11、PRV-13、PRV-16、PRV-17
- イギリス・ドイツ・フランス - AMSAR(en)(de)
- イタリア・スウェーデン - ES-05レイブン
- メトックス(de)
- 軍事技術:ヘルメットマウントディスプレイ(en、現在リダイレクト)、防御網、防潜網(en))
- 大量破壊兵器 - 日本の大量破壊兵器(en)、パキスタンの大量破壊兵器(en、現在パキスタンの核実験 (1998年)への転送)、オーストラリアの大量破壊兵器(en)、エジプトの大量破壊兵器(en)、南アフリカ共和国の大量破壊兵器(en、現在南アフリカ国防軍への転送)、リビアの大量破壊兵器(en)、オランダの大量破壊兵器(en)、カナダの大量破壊兵器(en)、アルゼンチンの大量破壊兵器(en)、ブラジルの大量破壊兵器(en)、WE.177 (核爆弾)(en)、核拡散防止条約加盟国一覧(en)
軍事
- 軍事学 - 軍事教義(en、現在戦闘教義への転送。「戦闘教義」の内容は近代戦以前の戦闘形態の記述が中心で、他言語版のような近現代の戦争における軍事戦略に対応する原理原則の解説記事でない)、方陣(en, 現在曖昧さ回避)、円陣(現在曖昧さ回避)、集団 (軍事)、空母戦闘群(en、現在空母打撃群への転送。英語版の内容は空母機動部隊相当?)、梯団、偏差射撃(en)、反斜面陣地/反斜面防御(en)、一撃離脱(en、一撃離脱戦法は空戦におけるダイブ&ズームで内容が異なる)、戦争遂行のための努力(en)、戦争経済(en)、軍事医学(en)
- 軍事史 - Wikipedia:ウィキプロジェクト 軍事/国別チェックシート参考 - en:List of mass evacuations(世界史上の疎開の一覧) - en:List of World War II evacuations(第二次世界大戦における疎開の一覧)
- 軍需産業 - 戦争広告代理店
- イスラエル - ウルダン工業、NIMDA (企業)
- 南アフリカ - アトランティス・ディーゼルエンジン、デネルダイナミクス
- アメリカ - ホワイト・モーター、オートカー・カンパニー、ダイアモンドTモーター、フォース・プロテクション・インダストリーズ、スチュワート・アンド・スティーブンソン、ロック・アイランド造兵廠、ユナイテッド・ディフェンス、ライアン・エアロノーティカル、AAIコーポレーション、ハリス・コーポレーション、トンプソン/センター・アームズ
- コロンビア - ミゲル・カバレロ/ミゲル・カバジェロ(en)
- ブラジル - トーラス (企業)
- イギリス - スワン・ハンター
- ウクライナ - 黒海造船所
- オランダ - ダーメン・シェルデ海軍造船所
- スウェーデン - ウッデヴァッラ造船所
- スペイン - スター・ボニファシオ・エチェベリア、アストラ・ウンセタ・イ・シア、ガビロンド・イ・シア
- ドイツ - ハーネル、アベキング・アンド・ラスムッセン
- ノルウェー - ベルゲン・メカニシュケ・ベルクシュタット
- フランス - コーデュロン、ラテコエール
- ポーランド - RWD (航空機メーカー)(en)、ブマル・ワベンディ
- ロシア - アルマース (企業)、機械製造科学生産連合、ズヴェズダ設計局、ノヴァトール設計局
- 主要な民間軍事会社の記事(ハートセキュリティー、ティタン・コーポレーション(en)等)
- Category:軍備計画 - 米陸軍核動力プログラム(en)、未来の歩兵プログラム (ドイツ)(en、de)、フューチャー・フォース・ウォーリア計画(en)、将来統合兵士技術システム(en)、ランドウォーリア(en)、将来型緊急展開システム(en)
- 兵器見本市 - ミリポル(fr)、ユーロネイヴァル(fr)、国際防衛産業フェア、エキスポプロテクション
軍隊
- 世界各国 - Wikipedia:ウィキプロジェクト 軍事/国別チェックシート参考
- 兵科・軍組織 - 植民地軍(en)、主計科、徒歩教練(en)、en:Adjutant、ミリタリー・タトゥー(現在は転送ページ。en)、法務部 (軍)(en)
- 準軍事組織 - 準軍事組織の一覧(en:List of paramilitary organizations)
- アイスランド - アイスランド危機対応部隊、アイスランド沿岸警備隊、アイスランド警察特殊部隊、北大西洋条約機構によるアイスランドの領空警備
- 軍閥・軍事組織
- 蒙古軍、大漢義軍、南ベトナム解放軍、レバノン防衛隊、朝鮮民族青年団、フルシーヤ(en)
- イスラエル - ハショメール、ハブラガー
- インド - アッサム解放統一戦線、統一マニプル解放戦線
- トルコ - JİTEM(en)
- ミャンマー - 全ビルマ学生民主戦線、民族民主同盟軍、シャン州軍、ワ州連合軍、モン・タイ軍、ミャンマーの反政府組織の一覧(en)
- ウガンダ - ウガンダ民族解放戦線、ウガンダ人民民主軍、人民救済軍、ウガンダ自由戦士
- コンゴ - コンゴ人同盟、コンゴ国民運動、コンゴ解放運動、コンゴ民主連合解放運動
- ソマリア - ソマリ国民同盟、ソマリア救国民主戦線、ソマリ愛国運動、同盟ソマリ軍、ソマリア再解放同盟、ソマリア和解再生評議会、ユスフ・モハッメド・シアド・インダーデ、ラスカンボニ旅団、ジャブハトゥル・イスラミア、ムアスカー・アノレ
- マリ - アザワド解放民族運動、西アフリカ統一聖戦運動、アザワド解放大衆運動、ニジェール=マリ・トゥアレグ同盟、アザワド・アラブ運動
- その他 - ドンバスの分離主義勢力
- ギリシャ - 11月17日革命機構
各国の軍事
- 日本の軍事
- 大日本帝国陸軍軍人一覧、陸軍燃料本部、陸軍兵器補給廠、内地鉄道司令部、陸軍築城部、陸軍航空輸送部、陸軍需品本廠、陸軍衛生材料本廠、陸軍獣医資材本廠、陸軍糧秣本廠、陸軍法務訓練所、陸軍紛議、水師営の会見、二葉会、海軍武官進級令(武官進級令へ転送)、陸軍武官進級令(武官進級令へ転送)、海軍始め、海軍委託学生、呂暗号書、北原二等卒直訴事件(北原泰作)、停年名簿、新国防方針、五課長会議、七課長会議、甘粕機関、粛軍に関する意見書、親独派、熟柿論、海軍兵学校予科、陸軍数学研究会、陸軍中央特殊情報部、飛行第47戦隊、富嶽隊、神州不滅特別攻撃隊、油山事件、河辺機関、知新会、一品会、天剣党、マル戦計画(en)、自衛隊廃止論/自衛隊不要論(現在自衛隊に記載あり。独自項目欲しい)、ソ連脅威論(中国脅威論があるのでそれまで主張されていたものとして)、樺太守備隊、艦隊決戦(en)、機密戦争日誌、日本軍所有のガトリング砲、ラハ事件、米英不可分論、在日軍事援助顧問団
- 国際機関の軍事
- 国連 - 統一任務部隊
- 欧州連合 - 欧州連合部隊 アルテア
- NATO - 北部欧州連合軍、中央欧州連合空軍、バルト海近接連合軍、連合航空司令部
- アフリカ連合 - 平和・安全保障委員会、アフリカ連合ソマリア平和維持部隊
- 各国の軍事
- イラク - イラク軍(en現在イラク治安部隊への転送)、イラク陸軍(現在イラク治安部隊への転送)
- イラン - イラン・イスラム共和国海軍
- シンガポール - シンガポール海軍(現在シンガポールの軍事への転送)、シンガポール空軍(現在シンガポールの軍事への転送)
- スリランカ - 特殊舟艇中隊 (スリランカ海軍)、海軍哨戒兵
- 中国 - 東満人民自衛軍、国民政府軍事委員会調査統計局(中華民国国防部軍事情報局は既存)、中国遠征軍、和平建国軍、皇協軍(en、偽軍をリダイレクトに)、泰緬孤軍、
- 朝鮮
- 大韓民国 - 合同参謀本部 (韓国)、陸軍三士官学校、第6軍団 (韓国陸軍)、国立大田顕忠院、済馬部隊、アーク部隊
- トルコ - トルコNATO緊急展開軍団 (NRDC-T)
- ベトナム - クァンガイ軍政学校、トイホア陸軍中学
- フィリピン - フィリピン海兵隊(en)
- ラオス - ラオス解放軍
- エチオピア - エチオピア海軍(en)
- 南アフリカ - ボプタツワナ国防軍、ボプタツワナ空軍、 シスカイ国防軍、トランスカイ国防軍、ヴェンダ国防軍
- オーストラリア - オーストラリア海軍の歴史(en)
- アメリカ - 陸軍核動力プログラム(en)、アメリカ空軍の航空団一覧の赤リンク、グリーンエネルギー大艦隊、第8艦隊 (アメリカ軍)(en)、第12艦隊 (アメリカ軍)(en)、第17任務部隊(en)、アメリカ国防総合大学、極東軍司令部 (アメリカ軍)、アスソスミッション(en)、アメリカ合衆国憲法修正条項第2条(en)、海軍民兵(en)、共通役務庁(en)、太平洋統合情報センター(en)、海軍太平洋地域コンピューターおよび遠距離通信基幹局(en)、アパッチ・スカウト(en)、民事部 (アメリカ軍)(en)、1967年フォレスタル火災(en)アメリカ合衆国台湾防衛司令部
- ブラジル - 第4海軍管区 (ブラジル海軍) (pt)、第5海軍管区 (ブラジル海軍) (pt)、第6海軍管区 (ブラジル海軍) (pt)、第7海軍管区 (ブラジル海軍) (pt)、第8海軍管区 (ブラジル海軍) (pt)、第9海軍管区 (ブラジル海軍) (pt)
- アイルランド - アイルランド陸軍、アイルランド海軍
- イギリス - 英国幕僚長会議(en)、第8軍 (イギリス陸軍)(en)、第1空挺師団 (イギリス陸軍)(en)、第7機甲師団 (イギリス陸軍)(en)、中央大西洋護衛軍(en)、太平洋艦隊 (イギリス)(en)、沿岸軍団、艦隊総司令官
- イタリア - サン・マルコ連隊(it、fr、en)、ラグーン連隊(it、en)、アルディーティ (特殊部隊)(en)、デチマ・マス(Xª Flottiglia MAS)(en、it)、イタリア軍事研究所、イタリア陸軍戦争学校、モデナ軍学校、イタリア共同交戦陸軍
- オランダ - カリブ海沿岸警備隊(en)、王立オランダ領東インド陸軍航空隊(en)
- ギリシャ - ギリシャ陸軍最高軍事支援司令部(en)、内陸島嶼部最高軍令部(en)
- クロアチア - en:Croats (military unit)(17世紀のクロアチア人傭兵。衣服のクラバットの語源といわれる。)
- スペイン - スペイン海兵隊(en, es)
- ドイツ - 郷土軍 (ドイツ連邦軍)(de)、第1駆逐航空団(en)、第1夜間戦闘航空団(en)、プロイセン軍(en)、自由インド兵団(en、ナチスドイツ側で戦ったインド人部隊)、第1急降下爆撃航空団(en)、第2急降下爆撃航空団(en)、第3急降下爆撃航空団(en)、第77急降下爆撃航空団(en)
- フランス - フランス海兵隊(fr、en)、地中海艦隊 (フランス海軍)(en)、フュージリア海兵作戦コマンド(fr、en)、大西洋艦隊 (フランス海軍)、フュージリア海兵隊(fr、en)、海軍戦闘部隊 (フランス海軍)、フランス外人部隊後方支援連隊(en)、ラファイエット飛行中隊(en)
- ベルギー - 自由ベルギー軍(en)
- ポーランド - 蜂起警備軍事庁、ヂク大隊
- ポルトガル - ポルトガル海兵隊(en, pt)
- ユーゴスラビア - 郷土防衛隊 (ユーゴスラビア)(en)、ユーゴスラビア王国軍、ユーゴスラビア海軍、ユーゴスラビア空軍
- ルーマニア -国家憲兵隊 (ルーマニア)(en)ルーマニア海軍(en、現在ルーマニア海軍艦艇一覧への転送)
- ロシア - ロシア帝国軍、ソ連海軍(ロシア海軍への転送, en, ru)、ソ連海軍航空隊(en)、ソ連陸軍航空隊、ソ連戦略ロケット軍(現在ロシア戦略ロケット軍への転送)、ロシア帝国空軍(en)、ロシア帝国海軍(en)(現在ロシア海軍への転送)、クルスク沈没事故(現在クルスク (原子力潜水艦)への転送)、アムール小艦隊(en)