ベルタルベ山
ベルタルベ山(ベルタルベざん、ロシア語も同一呼称Берутарубе)は択捉島にある火山。
ベルタルベ山 Берутарубе | |
---|---|
国後水道から望む、ベルタルベ山 | |
標高 | 1,221 m |
所在地 |
領土問題あり![]() ![]() |
位置 | 北緯44度27分42秒 東経146度55分55秒 / 北緯44.46167度 東経146.93194度座標: 北緯44度27分42秒 東経146度55分55秒 / 北緯44.46167度 東経146.93194度 |
山系 | 独立峰 |
種類 | 成層火山(日本国の活火山ランク分け対象外) |
![]() |
概要
編集安山岩、玄武岩の成層火山で、硫気活動をしている。別名を
1798年(寛政10年)、山麓のタンネモイに近藤重蔵・最上徳内らによって「大日本恵登呂府」の標柱が建てられた[2][3][4][注釈 1]。
脚注
編集注釈
編集出典
編集参考文献
編集外部リンク
編集- ベルタルベ山 - 気象庁
- 日本活火山総覧(第4版)Web掲載版 ベルタルベ山 (PDF) - 気象庁
- 日本の火山 ベルタルベ山 - 産業技術総合研究所 地質調査総合センター