ポルトガル第三共和政
現在のポルトガルの政体
- ポルトガル共和国
- República Portuguesa
República Pertuesa -
(国旗) (国章) - 国の標語:なし
- 国歌:ア・ポルトゥゲーザ
-
公用語 ポルトガル語、ミランダ語 首都 リスボン 最大の都市 リスボン - 政府
-
大統領 マルセロ・レベロ・デ・ソウザ 首相 アントニオ・コスタ - 面積
-
総計 91,985km2(109位) 水面積率 0.5% - 人口
-
総計(2009年) 約10,640,000人(75位) 人口密度 114人/km2 - GDP(自国通貨表示)
-
合計(2008年) 1,661億[1]ユーロ (€) - GDP(MER)
-
合計(2008年) 2,444億[1]ドル(33位) 1人あたり xxxドル - GDP(PPP)
-
合計(2008年) 2,359億[1]ドル(40位) 1人あたり 22,189[1]ドル - 独立
-
レオン王国より独立 1128年 ポルトガル王国成立 1139年 レオン王国国王が承認 1143年 ローマ教皇が承認 1179年
通貨 ユーロ (€)(EUR)[2][3] 時間帯 UTC±0 (DST:+1)[4] ISO 3166-1 PT / PRT ccTLD .pt 国際電話番号 351
歴史編集
1974年4月25日のカーネーション革命により、アントニオ・サラザールとマルセロ・カエターノによる権威主義独裁体制、エスタド・ノヴォ(第二共和政)が崩壊した後に成立した。新憲法の制定、検閲の廃止により言論の自由が保障され、政治犯は釈放、独裁政権時代の機関(秘密警察など)の多くが解散した。アフリカやアジアに残っていた植民地の放棄を決定し、1986年には欧州共同体に加盟した。
歴代大統領編集
- アントニオ・デ・スピノラ(軍人、1974年)
- フランシスコ・ダ・コスタ・ゴメス(軍人、1974年 - 1976年)
- アントニオ・エアネス(軍人 のち民主革新党、1976年 - 1986年)
- マリオ・ソアレス(社会党、1986年 - 1996年)
- ジョルジェ・サンパイオ(社会党、1996年 - 2006年)
- アニーバル・カヴァコ・シルヴァ(社会民主党、2006年 - )