メキシコウサギ
メキシコウサギ(Romerolagus diazi)は、哺乳綱兎形目ウサギ科メキシコウサギ属に分類されるウサギ類。本種のみでメキシコウサギ属を構成する。
メキシコウサギ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() メキシコウサギ Romerolagus diazi
| ||||||||||||||||||||||||
保全状況評価[1][2][3] | ||||||||||||||||||||||||
ENDANGERED (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) ![]() | ||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Romerolagus diazi (Ferrari-Perez, 1893)[3][4] | ||||||||||||||||||||||||
シノニム | ||||||||||||||||||||||||
Lepus diazi Ferrari-Perez, 1893[4] | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
メキシコウサギ[5][6] | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Volcano rabbit[6] | ||||||||||||||||||||||||
分布編集
形態編集
体長27 - 31.5センチメートル[6]。尾長1.8 - 3.1センチメートル[6]。体重380 - 600グラム[6]。尾は短く、外観からは見えない[5]。全身は短い体毛で密に覆われる[6]。背面や側面は暗褐色、腹面は淡黄褐色[6]。
耳介は短く丸みを帯び、長さ4 - 4.5センチメートル[6]。四肢は短い[5][6]。鎖骨と胸骨は癒合する[5]。
出産直後の幼獣は体毛で覆われるが、眼は開いていない[6]。
生態編集
標高2,800 - 4,250メートルの火山にある下生えが密生した樹高20 - 30メートルの松林やハンノキ類の林の周辺に生息する[3][6]。薄明時や夜間に活動する[6]。2 - 5頭の群れを形成して生活する[5][6]。長さ5メートル、地中0.4メートルの出入り口が植物で覆われた巣穴を掘って生活する[6]。
繁殖様式は胎生。周年繁殖するが、主に夏季に繁殖する[6]。妊娠期間は28 - 40日[6]。4 - 9月に植物の根元に繁殖用の浅い窪みを掘り、その中で1回に1 - 3頭の幼獣を産む[6]。幼獣は生後2週間は繁殖用の巣穴の中で過ごし、生後3週間になると巣穴の外へ出て活動するようになる[6]。
人間との関係編集
農地開発や森林への火入れ、過放牧などの生息地の破壊による影響が懸念されている[3][6]。法的に保護の対象とされ狩猟が禁止されているが、ウサギ科の他種を狩猟する際に誤って狩猟される事もあるなど施行は十分ではない[3][6]。1975年のワシントン条約発効時からワシントン条約附属書Iに掲載されている[2]。1994年における生息数は生体や糞の発見例から2,478 - 12.120頭と推定されている[3]。
日本では恩賜上野動物園で飼育例があり、2013年に東山動植物園で飼育例がある[7]。日本では2014年に東山動植物園が飼育下繁殖に成功した[7]。
出典編集
- ^ Appendices I, II and III<https://cites.org/eng> (Retrived 15/4/2018)
- ^ a b UNEP (2018). Romerolagus diazi. The Species+ Website. Nairobi, Kenya. Compiled by UNEP-WCMC, Cambridge, UK. Available at: www.speciesplus.net. (Retrived 15/4/2018)
- ^ a b c d e f Mexican Association for Conservation and Study of Lagomorphs (AMCELA), Romero Malpica, F.J., Rangel Cordero, H., de Grammont, P.C. & Cuarón, A.D. 2008. Romerolagus diazi. The IUCN Red List of Threatened Species 2008: e.T19742A9008580. doi:10.2305/IUCN.UK.2008.RLTS.T19742A9008580.en, Downloaded on 15 April 2018.
- ^ a b c Robert S. Hoffmann & Andrew T. Smith, "Lagomorpha". Mammal Species of the World, (3rd ed.), Volume 1, Don E. Wilson & DeeAnn M. Reeder (ed.), Johns Hopkins University Press, 2005, Pages 194-211.
- ^ a b c d e Joe A. Chapman, Ebarhard Schneider 「アナウサギ,ノウサギ」川道武男訳『動物大百科 5 小型草食獣』今泉吉典監修 D.W.マクドナルド編、平凡社、1986年、130-137頁。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 山田文雄 「メキシコウサギ」『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ3 中央・南アメリカ』小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著、講談社、2001年、176頁。
- ^ a b メキシコウサギ公開式・メキシコウサギの赤ちゃん誕生(東山動植物園・2018年4月15日閲覧)