ラジオ佐世保
株式会社ラジオ佐世保(ラジオさせぼ)は、かつて長崎県北部をサービスエリアとしていたAMラジオ放送局である。
ラジオ佐世保 Radio Sasebo Co.,Ltd. | |
---|---|
種別 | AMラジオ放送 |
放送対象地域 | 長崎県北部 |
愛称 | ラジオ佐世保 |
コールサイン | JOMF |
開局日 | 1954年4月1日 |
本社 | 長崎県佐世保市天神町 |
演奏所 |
〒 佐世保市天神町 |
親局 / 出力 | 佐世保 1400kHz / 500W |
主な中継局 | なし |
放送局概要編集
設立の経緯編集
沿革編集
- 1952年(昭和27年)9月12日 - 長崎平和放送設立(後にラジオ長崎へ社名変更)
- 1953年(昭和28年)3月1日 - ラジオ長崎、本放送開始
- 1953年(昭和28年)5月31日 - 免許申請
- 1953年(昭和28年)10月20日 - 会社設立
- 1953年(昭和28年)11月28日 - 九州電波監理局、ラジオ佐世保とラジオ長崎両社に競願調停試案を提示
- 1953年(昭和28年)12月29日 - 送信アンテナ完成
- 1954年(昭和29年)1月12日 - 佐世保市長、長崎市長連名でラジオ佐世保とラジオ長崎に合併斡旋を勧告
- 1954年(昭和29年)2月18日 - ラジオ佐世保とラジオ長崎両社、合併契約書に調印
- 1954年(昭和29年)3月3日 - 予備免許交付
- 1954年(昭和29年)3月16日 - 本免許交付
- 1954年(昭和29年)3月20日 - 局舎完成
- 1954年(昭和29年)3月25日 - サービス放送開始
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 本放送開始
- 1954年(昭和29年)5月1日 - ラジオ九州(現:RKB毎日放送)、ラジオ長崎とともに「KNSネット」を結成
- 1954年(昭和29年)10月18日 - ラジオ長崎と合併、長崎放送設立