リコール
ウィキペディアの曖昧さ回避ページ
リコール(Recall)とは罷免のこと。
- 日本の地方自治法では、住民の意思で都道府県知事や市町村長(首長という)、地方公共団体議員などの要職者に対して、任期が終わる前の解職の請求や、地方自治体議会の解散を請求できる制度。→ リコール (地方公共団体)を参照。
- 市場で一度販売された製品の製造者・販売者による回収・修理
- 一般的に、設計・製造上の過誤などによる製品欠陥があることが判明した場合、製造者等が製品を無料で回収、修理すること。→ リコール (一般製品)を参照。
- 道路運送車両法に基づく、自動車やオートバイに設計・製造段階による不具合が発見された場合に、メーカーや輸入業者が無料で修理をする制度。→リコール (自動車)を参照。
- セイリング(ヨット)競技でスタート信号前にスタートラインをこえた反則。 他の競技でのフライングに相当。
- Recall(再現率)は情報検索において使われる検索結果の評価指標の一つ。
- Rayのシングル。→ Recallを参照。
- Re:Call - i☆Risのシングル。
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |