ルナ4号
ルナ4号(ロシア語:Луна 4、ラテン文字表記の例:Luna 4)は、1963年にソビエト連邦が打ち上げた無人月探査機。世界初の月面への軟着陸を目指したが、軌道修正に失敗したため月を外れた。
ルナ4号 | |
---|---|
所属 | ソビエト連邦 |
国際標識番号 | 1963-008B |
カタログ番号 | 00566 |
状態 |
運用終了 太陽を周回中 |
目的 | 月探査(着陸) |
観測対象 | 月 |
設計寿命 | 数日間 |
打上げ機 |
モルニヤロケット (8K78) |
打上げ日時 | 1963年4月2日 |
通信途絶日 | 1963年4月7日以降 |
質量 | 全体:1422kg |
姿勢制御方式 | 回転/ジェット |
搭載機器 | |
パノラマカメラ | 月面のパノラマ撮影 |
放射線計 | 月面の放射線を測定 |
設計編集
- 詳細は同型機のルナ9号を参照
ルナ4号はランダーと飛行ステージから構成されていた。ランダーは実際に月面へ着陸する球形のカプセルで、飛行ステージはランダーを月面まで送り届ける役目を持っていた。全体での質量は1422kgだった。
ランダーは世界初の月面のパノラマ写真を撮影する予定だった。また、放射線計も搭載していた。飛行ステージは着陸の際にランダーを減速させるため逆噴射ロケットを装備していた。ランダーは着陸直前に飛行ステージから切り離され、エアバッグによる着陸を行う設計だった。
飛行編集
1963年4月2日、ルナ4号はモルニヤ8K78ロケットによって打ち上げられた。ルナ4号は直接月へ向かうのではなく、一旦地球周回軌道にとどまった後に打ち上げロケット第4段の燃焼によって月への軌道に乗せられた。しかし、月へ向かう途中で制御装置に問題が発生し、姿勢制御が上手くいかなくなったため中間軌道修正に失敗した。
4月5日、ルナ4号は目的を果たすことなく月から8400kmの地点を通過した。その後探査機は少なくとも4月7日まで電波を送信し続けた。ルナ4号は第二宇宙速度に達していなかったために8万9250km×69万4000kmという長大な地球周回軌道にとどまったが、この軌道は不安定であり、その後摂動によって地球の重力圏を離れ、太陽を周回する人工惑星になったと見られている。
関連項目編集
参考文献編集
- “Luna 4” (英語). NASA - NSSDC. 2008年5月29日閲覧。