ロシア国立交響楽団
ロシア国立交響楽団(ロシア語: Государственный академический симфонический оркестр России имени Е. Ф. Светланова、英語: The State Academic Symphony Orchestra of Russia (Svetlanov Symphony Orchestra))は、モスクワを本拠とするオーケストラの1つ。
ロシア国立交響楽団 | |
---|---|
出身地 |
![]() |
ジャンル | クラシック音楽 |
活動期間 | 1936年 - |
公式サイト | 公式HP |
沿革・概要編集
1936年に設立。 ソビエト連邦であった1991年までの名称は「Государственный академический симфонический оркестр」であり、ソヴィエト国立交響楽団と呼ばれていた。2006年より交響楽団に多大な貢献をしたエフゲニー・スヴェトラーノフの栄誉をたたえてその名を付し、正式名称はスヴェトラーノフ記念ロシア国立交響楽団となっている。
歴代の指揮者編集
- アレクサンドル・ガウク(1936年 - 1941年)
- ナタン・ラフリン(1941年 - 1945年)
- コンスタンティン・イワノフ(1946年 - 1965年)
- エフゲニー・スヴェトラーノフ(1965年 - 2000年)
- ヴァシリー・シナイスキー(2000年 - 2002年)
- マルク・ゴレンシテイン(2002年 - 2011年)
- ウラディーミル・ユロフスキ(2011年 - )
2011年10月よりウラディーミル・ユロフスキが芸術監督兼首席指揮者を務めている。世界各国から多くの客演指揮者を招いて演奏活動を行っている[1]。
スヴェトラーノフ指揮でロシア・ソヴィエトの主要な作曲家の作品のほとんどの録音を、メロディアやポニーキャニオンで行っている。
脚注編集
外部リンク編集
- ホームページ(ロシア語/英語)