ワイヤーロープ
ワイヤーロープ(Wire rope)とは、素線となる金属束をストランド(子綱)となるワイヤでねじりよりあわせてつくられる金属製ロープ。

概要 編集
ワイヤロープでおもな構成パターンは、素線を一段から多段に同心円状に片方より合わせた螺旋状(スパイラル)型、ストランドをさらに心綱周りに一層から数層より合わせるものストランデッド型などがあり、ストランデッドからさらにより合わせ、より大きな直径のワイヤーロープとなるケーブルレイドロープと呼ばれるパターンもあり、レイドロープの複数のストランドで構成させている。
歴史 編集
現代のワイヤーロープは、ドイツ・ニーダーザクセン州クラウスタールハルツ山地での採掘に使用するために、1831年から1834年に鉱山技師ヴィルヘルム・アルベルトによって発明された [1] [2]。麻で作られたロープや、以前から使用されていたような金属チェーンよりも優れていることが証明されたため、直ちに普及した[3]。
建設 編集
撚りロープ 編集
終了 編集
ワイヤーロープクリップ 編集
アイスプライスまたはフランダースアイ 編集
貨物船に搭載されているこのアイスプライスの個々のストランドの端には、取り扱い時に船員の手を保護するために、スプライス後に天然繊維コードが付いている。
スエージターミネーション 編集
脚注 編集
- ^ Koetsier,Teun; Ceccarelli, Marc (2012). Explorations in the History of Machines and Mechanisms. Springer Publishing. p. 388. ISBN 9789400741324. オリジナルの31 March 2017時点におけるアーカイブ。 2014年4月9日閲覧。
- ^ Donald Sayenga. “Modern History of Wire Rope”. History of the Atlantic Cable & Submarine Telegraphy (atlantic-cable.com). 2014年2月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年4月9日閲覧。
- ^ Modern History of Wire Rope - Donald Sayenga Archived 2010-10-27 at the Wayback Machine.