JABA中・四国クラブ野球選手権大会

JABA中・四国クラブ野球選手権大会(じゃばちゅう・しこくクラブやきゅうせんしゅけんたいかい)は、2010年から毎年開催されている中国・四国地方の硬式野球クラブチームの野球大会である。

JABA中・四国クラブ野球選手権大会
開始年 2015
主催 日本野球連盟中国地区連盟
チーム数 13チーム
加盟国 日本の旗 日本
前回優勝 福山ローズファイターズ
(2020年度)
最多優勝 松山フェニックス
福山ローズファイターズ
(2回)
公式サイト
日本野球連盟公式サイト
テンプレートを表示

2010年度から2014年度までは、リーグ戦による中・四国クラブ野球リーグを開催していた。

概要・経歴

編集

リーグ時代

編集
中・四国クラブ野球リーグ
開始年 2010
終了年 2014
主催 日本野球連盟中国地区連盟
チーム数 12 - 15チーム
加盟国   日本
最多優勝 倉敷ピーチジャックス(2回)
公式サイト
日本野球連盟公式サイト
テンプレートを表示

日本選手権大会規定の変更でクラブチームは9月の同選手権地区予選に出場できなくなり、大半のチームが都市対抗予選が開催される6月以降の公式戦の機会を失った。それを補うため、中国と四国のクラブチームが自主的に集まり、両地区連盟がサポートする形で新リーグを設立した。

2010年3月9日、中四国の硬式野球クラブ12チームが試合数の増加とレベル向上を目的に中四国クラブ野球リーグの発足を発表。同日、日本野球連盟中国地区連盟理事会で承認された。リーグ実行委員会代表には、照下耕治(当時鳥取キタロウズ部長)が就任した。

リーグは、勝ち点(ポイント)制で順位が決まる。規定は毎年微妙に変わっており、初年度は総当たり戦だったが、後にチームを2、3のグループに分けてリーグ戦を行い、それぞれの上位チームが決勝トーナメント(リーグ)を戦い、優勝が決まるようになっていた。2012年度から2014年度まで、決勝トーナメント(リーグ)が福山市長旗杯争奪大会を兼ねていた。また、優勝チームは、西日本クラブリーグチャンピオン決定戦に出場することができた(全2回で終了)。

現在

編集

2015年度から、トーナメントによるJABA中・四国クラブ野球選手権大会に変更された。2015年度のみ敗者戦が行われた。

第6回(2020年度)は、岡山・島根、広島、山口、四国の4つのブロック予選を実施し、勝ち上がった4チームによる決勝トーナメントが行われる。

参加チーム

編集

かつて参加していたチーム

編集

歴代優勝チーム

編集

中・四国クラブ野球リーグ

編集
年度 チーム数 優勝 準優勝 備考
2010年度 12 倉敷ピーチジャックス(初優勝) 鳥取キタロウズ
2011年度 14 MSH塩見(初優勝) 倉敷ピーチジャックス
2012年度 15 MJG島根(初優勝) MSH医療専門学校
2013年度 13 山口防府ベースボールクラブ(初優勝) MJG島根
2014年度 13 倉敷ピーチジャックス(4年ぶり2回目) 山口防府ベースボールクラブ

JABA中・四国クラブ野球選手権大会

編集
回(年度) チーム数 優勝 決勝スコア 準優勝 備考
第1回(2015年度) 13 MJG島根(初優勝) 14 - 7 山口防府ベースボールクラブ
第2回(2016年度) 12 松山フェニックス(初優勝) 6 - 1 福山ローズファイターズ
第3回(2017年度) 12 松山フェニックス(2年連続2回目) 5 - 3 ショウワコーポレーション
第4回(2018年度) 12 福山ローズファイターズ(初優勝) 9 - 3 ショウワコーポレーション
第5回(2019年度) 13 航空自衛隊防府クラブ(初優勝) 3 - 0 ショウワコーポレーション
第6回(2020年度) 13 福山ローズファイターズ(2年ぶり2回目) 4 - 2 松山フェニックス
第7回(2021年度) 12 松山フェニックス(5年ぶり3回目) 4 - 2 福山ローズファイターズ 延長11回
第8回(2022年度) 11 松山フェニックス(2年連続4回目) 4 - 2 倉敷ピーチジャックス

関連項目

編集

注釈

編集
  1. ^ 旧称:ショウワ柵原クラブ
  2. ^ 旧称:MSH塩見
  3. ^ 旧称:山口きららマウントG
  4. ^ 旧称:鳥取キタロウズ

外部リンク

編集