中村 安直(なかむら やすなお)は、戦国時代から江戸時代初期の武将武田家旗本より徳川家旗本になる。八王子千人同心9人の千人頭の一家となる。

 
中村安直
時代 戦国時代 - 江戸時代初期
墓所 興福寺(八王子市)
主君 武田信玄勝頼徳川家康
氏族 清和源氏義光流板垣氏庶流中村氏
中村安利
テンプレートを表示

略歴

編集

最初は武田氏に仕え、天正10年(1582年)武田氏没落後は早期に徳川家康に仕え、甲州九口之道筋奉行に命じられる。天正12年(1584年小牧・長久手の戦いに従軍。天正18年(1590年徳川氏関東に移ると、北条氏照の残党に備えて八王子に移り、八王子千人同心9人の千人頭の一家となる。

系譜

編集

甲斐板垣氏族の中村氏は、甲斐国八代郡中村庄から興った甲斐武田氏族で、板垣兼信を祖とする。兼信の二男が板垣頼重(六郎)であり、板垣頼重の四男、板垣長兼(八郎)が氏を武田に復して武田長兼(大蔵允)と称した。武田長兼の子武田信貞(板垣信定)は南北朝期、八代郡中村庄を領し、信貞の子、兼邦の代に中村氏を称した。この庶流と見られる。

その他

編集

観音寺(東京都八王子市万町125-1)の山門は、八王子千人同心千人頭中村左京の屋敷門を移築したもの。

参考文献

編集

吉岡孝『八王子千人同心』 同成社 ISBN 4-88621-261-1 馬場 憲一 「法政史学 31巻」、法政大学史学会、1979年

関連項目

編集