板垣兼信

平安時代末期の武将、板垣氏の始祖

板垣 兼信(いたがき かねのぶ、生没年不詳)は、平安時代末期の武将甲斐源氏4代当主で武田氏初代当主の武田信義の三男。通称は板垣三郎板垣氏の祖。

 
板垣 兼信
時代 平安時代後期から鎌倉時代前期
別名 板垣三郎冠者、三郎兼頼
主君 源頼朝
氏族 甲斐源氏武田氏支流板垣氏
父母 父:武田信義
兄弟 一条忠頼板垣兼信武田有義武田信光
頼時頼重福士義之[1]
テンプレートを表示

来歴 編集

武田信義の三男に生まれ、甲斐国山梨郡板垣郷(現・山梨県甲府市善光寺周辺)を苗字の地とする板垣氏の祖である。兄弟に一条忠頼武田有義武田信光らがあり、子に四郎頼時六郎頼重福士義之がいた。

治承・寿永の乱に際しては、一族とともに源頼朝の麾下に参加。兄の忠頼が頼朝によって誅殺された後は、武田氏の次期棟梁と目される存在となり、治承8年(元暦元年、1184年)2月7日の一ノ谷の戦いでは大将軍源範頼の軍の中に彼の名があり、また備前平家を撃退するなど功績を挙げた。

吾妻鏡』元暦元年3月17日条によれば、兼信は土肥実平の配下に加わることを不満とし頼朝に訴えるが、頼朝はこれを退けたという。甲斐源氏では同年6月16日に兄忠頼が誅殺されており、さらに父信義も失脚し勢力を失う。尚、頼朝の晩年には叔父安田義定も失脚している。文治5年(1189年)に兼信は太皇太后領・駿河国大津御厨静岡県島田市野田)の地頭職を解任された。

建久元年(1190年)、違勅(勅令違反)の罪を問われて円勝寺遠江国質侶庄[2](静岡県榛原郡金谷町志戸呂)の地頭職をも解任され、隠岐国へ配流された[3]

子孫とする一族には、戦国時代武田信玄の傅役となった板垣信方や、『甲陽軍鑑』によれば「両職」を務めたと言われる信方の子の信憲を輩出した。

系譜 編集

系図 編集

  • 実線は実子、破線は養子
 
 
 
 
 
 
源清光
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
逸見光長武田信義加賀美遠光安田義定浅利義遠
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一条忠頼1板垣兼信武田有義武田信光
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
頼時2頼重
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3頼兼信頼実兼
 
武田長兼
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
4行頼頼房
 
信貞
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
5長頼重房
 
(中村氏)
中村兼邦
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
6頼房信盛
 
兼貞
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
7信房重信
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
8兼光蓬沢長盛
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
9信将
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
10信国
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
11信鑑
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
12信能
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
13信為14信泰
 
信勝
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
信経15信方室住虎登
 
繁勝元明
 
信里
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
16信憲酒依昌光17信安[4]
 
就親
 
元行
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
乾正信正寅女子18修理亮
 
隼人元誠
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
乾正行[5]正善酒依昌吉(嫡流)
 
(伊豆板垣家)(安芸中村氏)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(土佐藩士)(下御霊社社家
出雲路家)
(幕臣酒依家)

補注 編集

  1. ^ 参考諸家系図
  2. ^ 『吾妻鏡』は「雙(双)侶庄」と誤表記する。
  3. ^ 嫡男の頼時と共に隠岐で歿したと思われる。[要出典]
  4. ^ 於曾氏。永禄元年(1558年)、武田信玄の命に依って、板垣信方の娘婿となり板垣家を再興。
  5. ^ 永原一照次男。

板垣兼信に所縁の地 編集

先代
-
甲斐板垣氏 初代当主
? - 1190年
次代
板垣頼重