久留米工業短期大学(くるめこうぎょうたんきだいがく、英語: Kurume Technical College[1])は、福岡県久留米市小森野町1232に本部を置いていた日本国立大学である。1958年に設置され、1966年に廃止された。

久留米工業短期大学
大学設置 1958年
創立 1939年
廃止 1966年
学校種別 国立
設置者 日本
本部所在地 福岡県久留米市小森野町1232
学部 機械科
機械第二科
工業化学科
電気科
金属学科
テンプレートを表示

概要

編集

大学全体

編集

教育および研究

編集
  • 久留米工業短期大学は工業技術者の養成に力を入れていた。

学風および特色

編集
  • 国立として且つ独立型として日本で初めて最初に設置された昼間2年制の国立短大である[注 2]
  • 設置計画される当初は、5年制短大(仮称)の一つとして位置付けされていた[注 3]

沿革

編集

基礎データ

編集

所在地

編集
  • 福岡県久留米市小森野町1232

教育および研究

編集

組織

編集

学科

編集

専攻科

編集
  • なし

別科

編集
  • なし

年度別学生数[注 5]

編集
- 機械科 機械第二科 工業化学科 電気科 金属学科 出典
入学定員 40 40 40 40 40 -
総定員 80 80 80 80 80 -
1958年 - - - [16]
1959年 男75 - 男82
女1
- - [17]
1960年 男83 - 男87 - - [18]
1961年 男87 - 男81 男77 - [19]
1962年 男80 男40 男77 男76 男33 [20]
1963年 男69 男72 男75 男70 男63 [21]
1964年 男29 男58 男40 男35 男57 [22]
1965年 男30 - - 男1 男24 [23]

研究

編集
  • 『久留米工業短期大学研究報告 = Research reports of the Kurume Technical College』[1]

大学関係者と組織

編集

大学関係者一覧

編集

大学関係者

編集
歴代学長

対外関係

編集

系列校

編集

注釈

編集

注釈グループ

編集
  1. ^ a b 昭和40年度より学生募集停止[4][注 1]
  2. ^ a b c 最終募集となった1963年における体制[15]
  3. ^ a b 最終募集となった1964年における体制[14]

補足

編集
  1. ^ 久留米工業高等専門学校4年次へ転換のため。
  2. ^ 出典[6][7]
  3. ^ 出典[8] [9]
  4. ^ 1964年度より学生募集停止[14]
  5. ^ 学生数は1958年度以降はその該当年度の5月1日時点でのデータである。

出典

編集

参考文献

編集

全国学校総覧

編集

関連項目

編集

関連サイト

編集