伊澤 文彦(いさわ ふみひこ、1993年 - )は日本の美術館学芸員。

経歴

編集

1993年茨城県生まれ。

2019年、武蔵野美術大学造形学部芸術文化学科卒業。

神奈川県立近代美術館インターン(2019 - 2020)

2022年、横浜国立大学大学院都市イノベーション学府建築都市文化専攻博士前期課程修了[1]

下関市立美術館(2022 - 2023)、東京都美術館(2023)を経て、岡山県立美術館学芸員(2023 - )[2]

企画

編集

「Uncertain Borders」[3]

論考

編集
  • 佐藤慶次郎のインターメディア的実践について―大阪万博前後の創作活動における作品の発展とその解釈―[4]

寄稿

編集
  • 世田谷美術館(SeTaBi cafe):優雅な午後のひと時のために[5]
  • 実験工房の領域横断性──舞台照明家、演出家との接点から[6]

関連項目

編集

脚注

編集
  1. ^ これぽーと (2021年5月2日). “座談会「常設展を書くとき」(伊澤文彦、クニモチユリ、丹治圭蔵、塚本健太、堀本宗徳、溝渕由希)”. これぽーと. 2024年5月9日閲覧。
  2. ^ AVYSS magazine » 鷲見友佑による個展「移送の庭先」開催”. avyss-magazine.com. 2024年5月9日閲覧。
  3. ^ 【在学生情報】伊澤文彦キュレーション/展覧会「Uncertain Borders」(10/27-31、@KOGANEI ART SPOT シャトー2F)”. Y-GSC. 2024年5月9日閲覧。
  4. ^ 下関市立美術館 研究紀要(shimonoseki.lg.jp)
  5. ^ これぽーと (2021年4月11日). “世田谷美術館(SeTaBi cafe):優雅な午後のひと時のために(伊澤文彦)”. これぽーと. 2024年5月10日閲覧。
  6. ^ 伊澤文彦|実験工房の領域横断性──舞台照明家、演出家との接点から”. www.artresearchonline.com. 2024年5月9日閲覧。

外部リンク

編集