名和君代
日本のヴァイオリニスト、音楽教師
伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。 |
名和 君代(なわ きみよ、1899年(明治32年)7月12日 - 1933年(昭和8年)3月3日)は、日本の女性音楽家。ヴァイオリニスト。神奈川県横浜市石川町出身。
来歴
編集- 1899年(明治32年) - 横浜市石川町にて名和儀三郎と伊藤きいの五女として生まれる。[要出典]*一次資料:戸籍謄本
- 8、9歳の頃より山田流箏曲を相原千賀恵に師事し、14歳の時奥伝に達して師匠の代稽古を務めた。[1]
- 1916年(大正5年) - 横浜高等女学校卒業後、東京音楽学校 (後の東京芸術大学)器楽部に入学。安藤幸子、頼母木駒子両教授の指導の下にヴァイオリニンを専攻。[1]
- 1920年(大正9年) - 楽友会のステージにて初演奏。[1][2]
- 1920年(大正9年) - 東京音楽学校を卒業。[1]
- 1920年(大正10年) - 横浜市開港記念会館においてローデーコンセルトを演奏。[1]
- 1921年(大正10年) - 翌1922年(大正11年)まで鹿児島県立第一高等女学校(現鹿児島県立鶴丸高等学校)の音楽講師を務める。[1]
- 1924年(大正13年) - 滑川商業学校(現・富山県立滑川高等学校)校歌の作曲。[3]
- 1926年(大正15年)9月 - 横浜紅蘭高等女学校に奉職。[1]
- 1927年(昭和2年)6月11日 - 名和君代提琴独奏会を報知講堂にて開催(伴奏は平田義宗)。[4]
- 1928年(昭和3年)6月23日 - 横浜勤労婦人連盟の音楽会で演奏。[5]