大彦速命(おおひこはやのみこと、生没年不詳)は、『粟鹿大明神元記』に記された古墳時代豪族

 
大彦速命
時代 古墳時代
生誕 不明
死没 不明
氏族 神部氏
父母 父:大多彦命[1]、母:内色許男命玉降姫命[1]
兄弟 大主命水練命[1]
甲斐国造上祖狭穂彦王角姫命 [1]
武押雲命 [1]
テンプレートを表示

概要 編集

垂仁天皇の時、但馬国の粟鹿の嶺に大国主神の子・天美佐利命という荒ぶる神がいた。姿を雲紫のように変化させ、自由に空中を駆けていた。坂を通る人が10数人あれば10人を殺し5人を往かせた。20人が往来すると、10人を殺し10人を往かした。このような例は、1回や2回だけではなかった。それから数年を経た時、大彦速命が、朝廷に天美佐利命を祭ることを望み、この神の様子を報告した。そこで、朝廷より幣帛などを賜り、祭祀を行った。また、粟鹿嶺の白鹿、その角の間に粟が生えていた。それで、粟鹿大神と名付けた。これ以降、人々は安心して過ごせるようになり、国内は災難がなくなり、穀物も豊かに実るようになったという[2]

脚注 編集

注釈 編集

出典 編集

  1. ^ a b c d e 『粟鹿大明神元記』
  2. ^ 前之園亮一「神話研究における「粟鹿大明神大神元記」の史料価値:「神」概念の形成と出雲神話を中心に」『学習院大学文学部研究年報』第23号、学習院大学文学部、1976年、115-147頁、hdl:10959/3058ISSN 04331117CRID 1520290885415946240