大田神社 (長野市赤沼)

長野県長野市大字赤沼にある神社

大田神社(おおたじんじゃ[3])は、長野県長野市大字赤沼字宮配1707にある神社[1]旧社格村社[2]

大田神社
所在地 長野県長野市大字赤沼字宮配1707[1]
位置 北緯36度41分59.49秒 東経138度16分33.11秒 / 北緯36.6998583度 東経138.2758639度 / 36.6998583; 138.2758639 (大田神社 (長野市赤沼))座標: 北緯36度41分59.49秒 東経138度16分33.11秒 / 北緯36.6998583度 東経138.2758639度 / 36.6998583; 138.2758639 (大田神社 (長野市赤沼))
主祭神 誉田別命[2]八幡神応神天皇
創建 不詳[2]
例祭 #祭事参照
地図
大田神社の位置(長野県内)
大田神社
大田神社
テンプレートを表示

祭神 編集

祭神誉田別命[2]八幡神応神天皇)。

歴史 編集

当社の創建に関する経緯や年代については不詳[2]12世紀に再建されたと伝わる[4]

もとは「八幡社」という社名であったが、神祇管領長上吉田家の許可のもと、現社名へと改称した[2]

境内 編集

豊野駅から直線距離で約1.2キロメートル[3]、赤沼地区の中央に鎮座する[2]

北国街道脇往還、通称「雨降り街道」の宿場・長沼宿にある。当社の位置はその北端に当たり、南端に鎮座する長沼神社と対になっている[4]

『長沼村誌』によると、当社の社地の広さは東西方向に149、南北方向に46間15寸とある[2]。現在の単位メートル法)に換算すると、東西方向に約25.7メートル、南北方向に約84.1メートル、面積は約2162平方メートルである[注 1]

境内には小林一茶歌碑が建つ[5]

啼きながら 虫の流るゝ 浮木かな 一茶

祭事 編集

9月に祭日を設ける[注 2]

秋季例大祭では、五穀豊穣の願いを込めて獅子舞(男獅子、剣呑みの舞)が奉納される。地元の赤沼北組保存会が獅子舞の伝承を行っている[6][7]

交通アクセス 編集

公共交通機関
赤沼郵便局バス停留所が最寄り[8]しなの鉄道およびJR豊野駅もしくは長野電鉄長野線柳原駅から乗合タクシー「長沼線」が運行されている[9]

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 当社社地の面積について、『長沼村誌』には「二□畝廿四歩」(引用、2□24、□は空白を示す)とある[2]
  2. ^ 当社の祭日について、『長沼村誌』には9月15日とある[2]

出典 編集

  1. ^ a b 神社紹介 長野支部”. 長野県神社庁. 2019年9月14日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j 『長沼村誌』ア12ページ
  3. ^ a b Mapion 電話帳 大田神社”. Mapion. 2019年9月14日閲覧。
  4. ^ a b ふるさとの魅力新発見 長沼歴史ぐるっと散歩ガイド 城下町の面影が残る「長沼」を歩いてみよう 1 史跡めぐり編”. 長野市立長沼公民館. 2019年9月14日閲覧。
  5. ^ 一茶・十哲の碑 長沼案内 一茶と歩く長沼徒路”. 長野市. 2019年9月14日閲覧。
  6. ^ 第2回ながの獅子舞フェスティバル参加団体のご紹介です”. 長野市 (2018年6月26日). 2019年9月14日閲覧。
  7. ^ 第3回ながの獅子舞フェスティバル参加団体のご紹介です”. 長野市 (2019年6月10日). 2019年9月14日閲覧。
  8. ^ 大田神社の地図”. Mapion. 2019年9月14日閲覧。
  9. ^ バス・乗合タクシー等の運行情報 乗合タクシー長沼線”. 長野市 (2018年5月18日). 2019年9月14日閲覧。

参考文献 編集

  • 成田篤信、半田要太郎編輯『長沼村誌』長沼村役場、1928年11月10日。

関連項目 編集

外部リンク 編集