公共交通機関
不特定多数の人々が利用する交通機関
公共交通機関(こうきょうこうつうきかん、英語:public transport)とは、不特定多数の人々が利用する交通機関を指す。なお、タクシーについては、これを公共交通機関に含むという解釈と含まないという解釈がある[1]。
日本での定義(バリアフリー新法)編集
日本の高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(バリアフリー新法)では、「公共交通事業者等」を以下のように定義している[2]。
種類編集
出典編集
- ^ 月刊・企業実務2011年4月号・タクシーと公共交通機関 (日本語) - 2013年4月9日閲覧
- ^ “高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律”. 国土交通省. 2018年8月24日閲覧。[リンク切れ]
関連項目編集
- 環境問題
- エコロジー
- 交通弱者
- 時刻表
- 3D Express Coach
- Finnish models of public transport
- International Association of Public Transport
- Passenger load factor
- Patronage (transport)
- Private transport
- Public transport bus service
- Public transport route planner
- Sustainable transport
- Transit district
- Transit pass