大野神社(おおのじんじゃ)は、埼玉県鴻巣市神社

大野神社
所在地 埼玉県鴻巣市大間2-11-29
位置 北緯36度03分46.0秒 東経139度29分57.8秒 / 北緯36.062778度 東経139.499389度 / 36.062778; 139.499389 (大野神社 (鴻巣市))座標: 北緯36度03分46.0秒 東経139度29分57.8秒 / 北緯36.062778度 東経139.499389度 / 36.062778; 139.499389 (大野神社 (鴻巣市))
主祭神 須佐之男命大国主命
社格 村社、神饌幣帛料供進社
創建 天慶元年(938年
テンプレートを表示

歴史

編集

938年天慶元年)に創建された。嵯峨源氏の末裔の源仕大己貴命神託により神社を創建した。1030年長元3年)に源頼義平忠常の乱鎮圧のため、当社で獅子頭をかけて戦勝祈願を祈ったという。その後も、現在の同市逆川に沈んでいた阿弥陀如来像を引き上げたり、干ばつ疫病の禍から退散させるなどのご利益があったという[1][2]

1873年明治6年)、近代社格制度に基づく「村社」に列せられ、1907年(明治40年)の神社合祀により「津門社」が合祀された。当社は、これまで「氷川神社」と称していたが、当社の所在地の「」と津門社の「北中」から一字を採って「大野神社」に改称した。1911年(明治44年)に「神饌幣帛料供進社」に指定された[1][2]

交通アクセス

編集

脚注

編集
  1. ^ a b 埼玉県神社庁神社調査団 編『埼玉の神社 北足立・児玉・南埼玉』埼玉県神社庁、1998年、332-333p
  2. ^ a b 大野神社のご案内大野神社

参考文献

編集
  • 埼玉県神社庁神社調査団 編『埼玉の神社 北足立・児玉・南埼玉』埼玉県神社庁、1998年

外部リンク

編集