奥山ひよ
奥山 ひよ(おくやま ひよ、生年不詳 - 天正13年(1585年))は、戦国時代の女性。遠江国引佐郡井伊谷の領主・井伊直親の妻[1]。井伊直政の母。
人物編集
井伊家の親類衆である奥山朝利の娘[注釈 1]である。井伊直親との結婚後、祝田村に住む[2]。永禄4年(1561年)に直政を生むが、翌永禄5年(1562年)に直親は朝比奈泰朝の襲撃を受けて殺害され、未亡人となる。その後、直政と共に新野家に身を寄せる。天正2年(1574年)頃、井伊直虎とその母祐椿尼の計らいにより、浜松の武士・松下清景(松下常慶の兄)と再婚する[3][4]。
登場する作品編集
脚注編集
注釈編集
出典編集
- ^ 梓澤 2016, p. 56.
- ^ 歴史と文化の研究所 2017, p. 65, 渡邊大門「井伊家当主の権限を代行した波乱の人生」.
- ^ 小和田 2016, pp. 192–195.
- ^ 井伊達夫監修 『おんな城主直虎と井伊家の歴史』キネマ旬報社、2016年、30頁。
- ^ “龍潭寺境内墓所図(井伊家歴代・龍潭寺歴代住職 南渓・傑山・昊天・家臣)”. 龍潭寺. 2017年7月1日閲覧。