奥田 宏司(おくだ ひろし、1947年 - )は、日本経済学者。専門は国際金融論学位は、経済学博士京都大学論文博士・1989年)(学位論文「多国籍銀行とユーロカレンシー市場 : : ドル体制の形成と展開」)[1]立命館大学名誉教授。

略歴 編集

京都市生まれ。京都市立日吉ヶ丘高等学校同志社大学経済学部卒業後、京都大学大学院経済学研究科修了[1]大分大学経済学部講師・助教授立命館大学国際関係学部教授を歴任[1]

1989年学位論文「多国籍銀行とユーロカレンシー市場 : : ドル体制の形成と展開」で京都大学より経済学博士学位を取得[2]

著書 編集

単著 編集

  • 『多国籍銀行とユーロ・カレンシー市場――ドル体制の形成と展開』(同文舘出版, 1988年)
  • 『途上国債務危機とIMF, 世界銀行――80年代のブレトンウッズ機関とドル体制』(同文舘出版, 1989年)
  • 『日本の国際金融とドル・円――本邦外国為替銀行の役割』(青木書店, 1992年)
  • 『ドル体制と国際通貨――ドルの後退とマルク、円』(ミネルヴァ書房, 1996年)
  • 『両大戦間期のポンドとドル――「通貨戦争」と「相互依存」の世界』(法律文化社, 1997年)
  • 『ドル体制とユーロ、円』(日本経済評論社, 2002年)
  • 『円とドルの国際金融――ドル体制下の日本を中心に』(ミネルヴァ書房, 2007年)

共著 編集

  • 関下稔)『多国籍銀行――国際金融不安の主役』(有斐閣, 1984年)

編著 編集

  • 『今日の世界経済と日本 (2) ドル体制の危機とジャパンマネー』(青木書店, 1992年)

共編著 編集

脚注 編集

  1. ^ a b c 奥田宏司 教授 略歴・主要著作目録(立命館大学) 2022年5月閲覧
  2. ^ 博士論文書誌データベース