宮原義真

日本の江戸時代前期~中期の武士。江戸幕府旗本宮原義辰長男で、高家宮原氏4代当主(上総宮原氏6代当主)

宮原 義真(みやはら よしざね、慶安元年(1648年) - 元禄3年8月16日1690年9月18日))は、江戸時代前期の高家旗本宮原義辰の長男。生母は織田信政の娘。通称は左京。

万治3年(1660年)12月25日、将軍徳川家綱御目見する。寛文9年(1669年)12月12日、父義辰の死去により家督を相続する。元禄3年(1690年)8月16日死去、43歳。

正妻はいない。子女に養子氏義杉浦政令の五男)、長女(小堀政因妻)の1男1女あり。