宮川實
宮川 實(みやかわ みのる、1896年2月19日 - 1985年10月21日)は、日本のマルクス経済学者。「宮川 実」とも。
来歴
編集山口県出身、東京帝国大学卒業。河上肇に師事。和歌山高等商業学校教授を経て、1939年立教大学教授。1942年治安維持法違反により入獄。戦後立教大学に復職、労働者教育協会会長を務めた[1]。
著作
編集この節の加筆が望まれています。 |
単著
編集共著
編集単訳
編集- カール・マルクス『経済学批判』叢文閣、1926年
- アブラム・デボーリン『カントに於ける弁証法』(マルキシズム叢書 第5册)弘文堂、1926年12月
- カール・マルクス『労賃・価格および利潤』研進社(研進社対訳版 7)、1947年
- カール・マルクス『資本論』研進社 第一冊のみで中絶
共訳
編集脚注
編集- ^ 宮川実 みやかわ-みのるデジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ^ 資本論講義 別巻(『資本論』の方法) - 国立国会図書館サーチ
- ^ 第二貧乏物語 - 国立国会図書館サーチ