小川光生

は日本の翻訳家、サッカーライター

小川 光生(おがわ みつお、1970年昭和45年)- )は日本の翻訳家サッカーライター。父は小説家の小川国夫

小川 光生
(おがわ みつお)
誕生 1970年
日本の旗 日本静岡県藤枝市
職業 翻訳家ライター
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 慶應義塾大学文学部
活動期間 1970年
ジャンル サッカー
代表作 『ヴェネツィア ラグーナの風』
『サッカーとイタリア人』ほか
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

略歴

編集

1970年(昭和45年)、静岡県藤枝市に生まれる。

静岡県立藤枝東高等学校を卒業後、慶應義塾大学文学部西洋史学科入学、イタリアローマ教会史を専攻。同大学院中退。1999年(平成11年)、シエナ大学に留学。2000年(平成12年)、ヴェネツィアに移住。イタリアサッカー専門誌の翻訳のほか、ヨーロッパサッカーや長友佑都などの海外で活躍する日本人選手を取材し、執筆活動を行っている[1]

主著

編集
  • 『ヴェネツィア ラグーナの風』(2003年2月)河出書房新社(ISBN:4-309-01525-5)
  • 『サッカーとイタリア人』(2008年12月)光文社(ISBN:978-4-334-03485-6)
  • 『ザック革命-アルベルト・ザッケローニ サッカー日本代表監督の素顔とリーダーの美学』(2011年11月)フロムワン(ISBN:978-4-02-190220-8)
  • 『プレーのどこを視るか―サッカーがさらにおもしろくなる『ガゼッタ』式採点の裏側』(2013年4月)ネオテリック(ISBN:978-4-89998-108-4)

脚注

編集
  1. ^ 『ザック革命』著者情報より

関連項目

編集