小林 賢次(こばやし けんじ、1943年8月20日 - 2013年6月29日)は、日本の国語学者[1]学位は、文学博士(旧)東京都立大学・1999年)。(旧)東京都立大学名誉教授。

略歴 編集

群馬県安中市生まれ、新潟県十日町市で育つ[1]。1966年東京教育大学国文科卒、1970年同大学院文学研究科日本文学専攻博士課程中退、香川大学教育学部助手、1971年講師、1973年助教授、1978年新潟大学教育学部助教授、1981年上越教育大学助教授[1]。1987年(旧)東京都立大学助教授、1991年教授。1999年「狂言台本を主資料とする中世語彙語法の研究」で(旧)東京都立大学より文学博士の学位を取得。2005年(旧)東京都立大学名誉教授京都女子大学教授、2007年早稲田大学教育・総合科学学術院特任教授[1]。2012年日本語学会会長[1]。1985年佐伯国語学賞を受賞。妻は小林千草

著書 編集

  • 『詞玉橋・詞玉襷(富樫広蔭著)』(影印・解説)勉誠社 1979
  • 『日本語条件表現史の研究』ひつじ書房 ひつじ研究叢書 1996
  • 『狂言台本を主資料とする中世語彙語法の研究』勉誠出版 2000
  • 『狂言台本とその言語事象の研究』ひつじ書房 ひつじ研究叢書 2008
  • 『中世語彙語史論考』清文堂出版 2015

共編著 編集

論文 編集

出典 編集

  1. ^ a b c d e 梅林博人「小林賢次先生年譜および著述目録(小林賢次博士追悼特集)」『日本語の研究』第9巻第4号、日本語学会、2013年、9-17頁、doi:10.20666/nihongonokenkyu.9.4_9 

関連文献 編集

  • 大倉浩「追悼 小林賢次先生(1)(小林賢次博士追悼特集)」『日本語の研究』第9巻第4号、日本語学会、2013年、1-4頁、doi:10.20666/nihongonokenkyu.9.4_1 
  • 小野正弘「追悼 小林賢次先生(2)(小林賢次博士追悼特集)」『日本語の研究』第9巻第4号、日本語学会、2013年、5-8頁、doi:10.20666/nihongonokenkyu.9.4_5