メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
小西秀樹
日本の経済学者
言語
ウォッチリストに追加
編集
小西 秀樹
(こにし ひでき、
1962年
- )は、日本の
経済学者
、
早稲田大学
教授。専門は政治経済学、公共選択理論。博士(
経済学
、
東京大学
、
1994年
)。
目次
1
来歴
2
人物
3
著書
3.1
単著
3.2
共著
4
脚注
5
外部リンク
来歴
編集
兵庫県
に生まれる。
東京大学経済学部
卒業、同大学院に進学。90年に博士後期課程を単位取得退学し、94年に博士号取得。
単位取得退学後は、
成蹊大学
、
東京都立大学
、
学習院大学
、
東京工業大学
を経て、
2009年
4月より
早稲田大学政治経済学術院
教授。
2012年より
国家公務員試験
試験委員(経済区分)。
2014年より
東京経済研究センター
代表理事
[1]
。
人物
編集
指導教授の他、大学院の先輩の
清野一治
に影響を受けた旨を清野の生前に書いた『公共選択の経済分析』のはしがきや経済セミナーの2010年2・3月号=652号に掲載の清野の追悼特集で述べている。
日本テレビ
報道記者兼キャスターの
小西美穂
は妹
[
要出典
]
。
著書
編集
単著
編集
『公共選択の経済分析』(2009、東京大学出版会、
ISBN 978-4-13-040244-6
)、
2009年度
、
日経・経済図書文化賞
を受賞
共著
編集
(
河野勝
・荒木一法・清水和巳・友利厚夫)『《当事者》としていかに危機に向き合うか : 震災復興の政治経済学を求めて2』(早稲田大学ブックレット〈「震災後」に考える〉)(2012、
早稲田大学出版部
)
脚注
編集
[
脚注の使い方
]
^
「事業計画及び年次報告」
東京経済研究センター
外部リンク
編集
TOP of Konishi Lab Web Site
先代
木村福成
東京経済研究センター代表理事
2014年 - 2016年
次代
福田慎一
先代
船木由喜彦
早稲田大学大学院経済学研究科長
2018年 - 2020年
次代
清水和巳
この項目は、
経済学者
(
経済評論家
を含む)に関連した
書きかけの項目
です。
この項目を加筆・訂正
などしてくださる
協力者を求めています
(
ウィキポータル 経済学
、
ウィキプロジェクト 経済
)。