山中元興

日本の江戸時代後期の商人・武士。酒造業山中元漸長男で、江戸幕府旗本山中幸正養子。鴻池村山中総本家10代当主(摂津尼崎藩郷士7代)であったが、家督を譲って旗本となる

山中 元興(やまなか もとおき、? - 文化12年(1815年2月18日)は、日本の江戸時代郷士。鴻池村山中総本家の10代目当主。出雲国の戦国武将山中幸盛の子孫。山中元漸の長男。号は源四郎。通称は(10代)山中新右衛門と称した。

墓所は不明であるが、慈眼寺過去帳によれば法号を得縁覚燈信士と記している。

生涯

編集

山中元漸の長男として生まれた。叔父である山中元貞の奸計により江戸に住した。父の元漸が寛政6年(1794年)12月4日に急死した際、元興は同姓であった旗本山中太良右衛門幸正の猶子となったため、叔父の元貞に家督を譲った。その後は江戸に転居して、そのまま江戸にて亡くなっている。慈眼寺過去帳に「得縁覚燈信士 文化十二年乙亥二月十八日 宗哲孫源四郎事江府ニテ相果」と記されている。

参考文献

編集

関連項目

編集
先代
山中元漸
山中氏歴代当主
1794年 - 1794年
次代
山中元貞