山田湾(やまだわん)は日本・岩手県東部(下閉伊郡山田町)にある湾。三陸海岸北部にあるリアス式海岸であり、北東方向に伸び、太平洋に面している。
根滝山と船越半島・小根ヶ埼を結ぶ線が湾口であり[1]、湾口幅約2.7km、奥行き約6kmである。途中、明神埼付近が最も狭く幅約600mであり、湾奥の幅は約2.5kmほどある。湾奥には大島(別名オランダ島)と小島がある。オランダ島の由来は江戸時代初期にオランダ船が来航したことにちなんでいる[2]。オランダ島は無人島であるが、海水浴場があり夏季には定期船が運航される。水産資源としてカキ・ホタテ・ホヤなどの養殖が盛んである。
この項目は、日本の地理に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の地理)。 |
この項目は、岩手県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/岩手県)。 |
座標: 北緯39度28分18秒 東経142度00分33秒 / 北緯39.47167度 東経142.00917度 / 39.47167; 142.00917