工藤章 (経済学者)
工藤 章(くどう あきら、1946年10月 - )は、日本の経済学者、歴史学者。東京大学名誉教授。専門はドイツ経済史、国際企業関係史。
略歴編集
東京都出身。1969年6月東京大学経済学部卒業。1975年3月東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。
東京大学社会科学研究所助手、信州大学経済学部助教授、東京大学教養学部助教授、東京大学社会科学研究所助教授を経て、1992年4月東京大学社会科学研究所教授。 2010年3月同大学定年退職、名誉教授となる。
著書編集
単著編集
- 『日独企業関係史』(有斐閣、1992年)
- 『イー・ゲー・ファルベンの対日戦略 戦間期日独企業関係史』(東京大学出版会、1992年)
- 『現代ドイツ化学企業史 IGファルベンの成立・展開・解体』(ミネルヴァ書房、1999年)
- 『20世紀ドイツ資本主義 国際定位と大企業体制』(東京大学出版会、1999年)
- 『日独経済関係史序説』(桜井書店、2011年)
編集編集
- 『20世紀資本主義2 覇権の変容と福祉国家』(東京大学出版会、1995年)
共編編集
共編著編集
- (原輝史)『現代ヨーロッパ経済史』(有斐閣、1996年)
- (戸原四郎・加藤榮一)『ドイツ経済 統一後の10年』(有斐閣、2003年)
- (橘川武郎・グレン・D・フック)『現代日本企業』全3巻(有斐閣、2005年-2006年)
- (田嶋信雄)『日独関係史 一八九〇-一九四五』全3巻(東京大学出版会、2008年)
- (井原基)『企業分析と現代資本主義』(ミネルヴァ書房、2008年)
- (馬場宏二)『現代世界経済の構図』(ミネルヴァ書房、2009年)
訳書編集
- アンドレ・G.フランク『世界経済危機の構造』(TBSブリタニカ、1982年)