市杵島姫神社(いちきしまひめじんじゃ)は、徳島県鳴門市撫養町弁財天に鎮座する神社である。「弁天さん」の愛称で親しまれる。

市杵島姫神社
所在地 徳島県鳴門市撫養町弁財天三ツ井丁1
主祭神 市杵島比賣命
大己貴命
事代主命
社格 旧神饌幣帛料供進神社
旧村社
創建 不詳
別名 弁天さん
例祭 10月23日
テンプレートを表示

歴史

編集

創建年は不詳。慶長年間(1596年-1615年)に荒井理右衛門が播磨国荒井村(現在の兵庫県高砂市)よりこの地に移住して庄屋となり、鎮守の神として祀ったのが始まりといわれており、1838年天保9年)7代目の荒井喜之治が再興した[1]

1901年明治34年)9月に玉垣を建立し、1940年昭和15年)に社殿改築した[2]

祭神

編集

交通

編集

脚注

編集
  1. ^ 角川日本地名大辞典 36 徳島県』(1986年 ISBN 4040013603
  2. ^ 徳島県神社庁『徳島県神社誌』