平成幹
平 成幹(たいら の なりもと)は、平安時代後期の武将。源義忠暗殺事件の実行犯。
時代 | 平安時代後期 |
---|---|
生誕 | 不明 |
死没 | 天仁2年(1109年) |
別名 | 鹿島三郎、鹿島冠者、鹿島成幹、大掾成幹、吉田成幹 |
主君 | 源義光 |
氏族 | 桓武平氏国香流大掾氏(鹿島氏) |
父母 | 父:吉田清幹[1]、 |
兄弟 |
吉田盛幹[2]、行方忠幹[3]、成幹、 源義光室、源義業室 |
子 |
徳宿親幹[4]、神谷戸保幹、鹿島政幹、 林頼幹[5] |
略歴編集
吉田清幹の子として誕生。
常陸国鹿島郡[6]鹿島郷を領し、鹿島城を居城として鹿島三郎と号し、鹿島冠者と『尊卑分脈』には記載された。鹿島郡の郡司であったとみられる[7]。大掾成幹あるいは吉田成幹とも呼ばれる。
主君・源義光から源義忠の暗殺指令を受け、義忠の郎党となる。同じ義光配下の藤原季方が源義明の刀を奪い、それを使って義忠の背後より斬りつけたという。しかし義忠は即死せず、反撃を受けて成幹も負傷した。義忠は出血が激しく、後に死亡した。
成幹は主君・義光へ結果を報告した。負傷していた成幹に対し、義光は兄弟である園城寺の僧侶快誉宛の書状を持たせて養生するように伝え、園城寺に向かわせる。その書状には成幹の処断が指示されており、成幹は快誉によって口封じのために生き埋めにされて殺害された。のちにこの経緯が漏れたことから、成幹が誰かにこの内容を書き残すなどの方法で伝えていた可能性がある。