徳島県道217号田野勢合線

日本の徳島県の道路

徳島県道217号田野勢合線(とくしまけんどう217ごう たのせいごうせん)は、徳島県小松島市を通る一般県道である。

一般県道
徳島県道217号標識
徳島県道217号 田野勢合線
一般県道 田野勢合線
地図

本道の区間
路線延長 2.04 km
制定年 1959年昭和34年)
起点 小松島市田野町字高田【北緯33度58分48.3秒 東経134度35分18.3秒 / 北緯33.980083度 東経134.588417度 / 33.980083; 134.588417 (県道217号起点)
終点 小松島市赤石町北緯33度59分5.1秒 東経134度36分17.2秒 / 北緯33.984750度 東経134.604778度 / 33.984750; 134.604778 (県道217号終点)
接続する
主な道路
記法
都道府県道136号標識
徳島県道136号宮倉徳島線
国道55号
都道府県道120号標識
徳島県道120号徳島小松島線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

概要

編集

小松島市田野町字高田から小松島市赤石町に至る。全線で1.5車線程度の道幅である。小松島市田野町内を最初は南北に、その後東西方向に進む。終点近くに田野町勢合の集落があり、路線名のひとつとなっている。普通車であれば容易に離合できる道幅は全線にわたって確保されている。

路線データ

編集
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史

編集
  • 1959年昭和34年)1月31日 - 徳島県道151号田野勢合線として認定(それまでの赤石港田野線を変更)。
  • 1972年(昭和47年)3月10日 - 現在の徳島県道217号として再認定。

路線状況

編集

道路施設

編集

橋梁

編集
  • はやり橋(天王谷川、小松島市)

地理

編集

通過する自治体

編集

交差する道路

編集
交差する道路 交差する場所
徳島県道136号宮倉徳島線 田野町字高田 起点
国道55号
国道195号 重複
田野町字本村
徳島県道120号徳島小松島線 赤石町 終点

交差する鉄道

編集

沿線

編集

ギャラリー

編集

脚注

編集
  1. ^ 平成22年徳島県道路現況調書

関連項目

編集