日浄寺 (仙台市)

宮城県仙台市青葉区にある寺院

日浄寺(にちじょうじ)は、宮城県仙台市青葉区に所在する日蓮正宗の寺院。山号は上方山(じょうほうざん)。

日浄寺(2021年5月撮影)

起源

編集
  • 1643年寛永20年) - 好学院日行により建立される。開基は日蓮正宗第17世法主日精
  • 1764年明和元年) - 仙台に大石寺の末寺を建立しようとしたため、それに反対する他宗の僧侶や役人により、仙台法難が起こり、日浄寺信徒も迫害を受ける。
  • 1804年文化元年) - 洞ノ口法難が起こる。
  • 1928年昭和3年) - 要法寺が日浄寺は要法寺の末寺であると主張して勝訴する。
  • 1943年(昭和18年) - 日蓮正宗に復帰する。

所在地

編集
  • 宮城県仙台市青葉区堤町2丁目2-1

寺院周辺

編集
  • 堤町天神社

交通アクセス

編集

脚注 

編集

関連項目

編集

座標: 北緯38度17分3.4秒 東経140度52分7.3秒 / 北緯38.284278度 東経140.868694度 / 38.284278; 140.868694