村岡 到(むらおか いたる、1943年4月6日 - )は、日本の社会評論家社会運動家編集者社会主義者

概要 編集

新潟県出身。高校卒業後上京し、まもなく政治活動を始め、革命的共産主義者同盟全国委員会・中核派に参加。中核派を離脱した後、1975年から日本革命的共産主義者同盟第四インターナショナル・日本支部)に所属し、その後、1980年より政治グループ稲妻を結成・主宰した。1996年に政治グループ稲妻を解散の後は、特定の政治集団に属さず個人で活動している。近年は日本共産党への一方的支持を表明している。また国鉄分割民営化にあたっての旧動労松崎明の対応を賞賛している。

1990年左翼系知識人・活動家・市民交流サロンのフォーラム90sに参加し、1998年解散後はオルタフォーラムQを創立したが、現在は解散している。フォーラム90sの後継団体の一つであるアソシエ21には参加しなかった。1995年出版社・ロゴス社を設立し社長を務め、雑誌『カオスとロゴス』を発行[1]2005年、隔月刊誌『もうひとつの世界へ』編集長を経て、2009年より後続の隔月刊誌『プランB』を発行した(2014年休刊)。2011年11月、特定非営利活動法人日本針路研究所を発足させ、「入村康治(村岡到) ロゴス主宰(プランB編集長)」として理事長に就任した[2][3]社会主義理論学会委員でもある。

略歴 編集

著書 編集

  • 『スターリン主義批判の現段階』稲妻社、1980年
  • 『日本共産党との対話』稲妻社、1982年
  • 『岐路に立つ日本共産党』稲妻社、1984年
  • 『変化の中の日本共産党』稲妻社、1986年
  • 『前衛党組織論の模索』(橋本剛と共著)稲妻社、1988年
  • 『社会主義とは何か』稲妻社、1990年
  • 『甦るトロツキー』稲妻社、1990年
  • 『社会主義像の展相』(大薮龍介・村岡到など共編)世界書院、1993年
  • 『原典・社会主義経済計算論争』(編集・解説)ロゴス社、1996年
  • 『ソ連崩壊と新しい社会主義像』(石井伸男と共編)時潮社、1996年
  • 『社会主義へのオルタナティブ』ロゴス社、1997年
  • 『20世紀社会主義の意味を問う』(社会主義理論学会編)御茶の水書房、1998年
  • 『協議型社会主義の模索』社会評論社、1999年
  • 『21世紀社会主義への挑戦』(社会主義理論学会編)社会評論社、2001年
  • 『連帯社会主義への政治理論』五月書房, 2001.7
  • 『生存権・平等・エコロジー』白順社, 2003.5
  • 『不破哲三との対話』社会評論社、2003年
  • 『社会主義はなぜ大切か』社会評論社, 2005.11
  • 『<帝国>をどうする』白順社, 2005.6
  • 『悔いなき生き方は可能だ』ロゴス社, 2007.4
  • 『閉塞を破る希望』ロゴス社, 2008.1. (ブックレットロゴス no.1)
  • 『閉塞時代に挑む』ロゴス, 2008.10. (ブックレットロゴス no.4)
  • 『原典社会主義経済計算論争』第2版. ロゴス, 2008.10
  • 『生存権所得』社会評論社, 2009.12
  • 『ベーシックインカムで大転換』ロゴス, 2010.8
  • 『ベーシックインカムの可能性』ロゴス, 2011.4
  • 創共協定とは何だったのか』(社会評論社、2017年11月10日)

脚注 編集

  1. ^ 『カオスとロゴス』発刊の趣旨(2002年6月8日時点のアーカイブ
  2. ^ 村岡到の探理夢到 2010年11月5日(2012年7月20日時点のアーカイブ
  3. ^ NPO針路研 役員(2011年9月17日時点のアーカイブ
  4. ^ ロゴスの会著作(2008年2月9日時点のアーカイブ

参考文献 編集

外部リンク 編集