村木裕隆
人物・経歴 編集
岡山県出身。1975年 東京大学経済学部卒業、総理府入府[1]。1985年7月 内閣官房内閣審議室。1987年6月 総務庁人事局企画調整課長補佐。2001年1月 総務省人事・恩給局総務課長。総務省大臣官房会計課長[2]、総務省行政管理局長等を経て、2008年から総務省人事・恩給局長を務め[1]、国家公務員制度改革推進本部労使関係制度検討委員会委員なども務めた[3]。2011年 総務審議官(行政制度担当)[1]。2012年 総務省顧問。同年 総務省顧問退任[4]。退官後は、東芝総合人材開発株式会社顧問や、総務省恩給審査会委員を務めた[5]。2022年、瑞宝重光章受章[6]。
脚注 編集
- ^ a b c 総務審議官に村木氏昇格発表日本経済新聞2011/8/26付
- ^ 「グラビア 霞が関の"金庫番"たち(各省庁会計課長) 細田隆(防衛庁管理局会計課長) 村木裕隆(総務省官房会計課長) 大谷泰夫(厚生労働省官房会計課長) 寺坂信昭(経済産業省官房会計課長) 増田優一(国土交通省官房会計課長) 桜井康好(環境省官房会計課長)」月刊官界 掲載巻 28 掲載号 11 掲載ページ 3~9
- ^ 国家公務員制度改革推進本部労使関係制度検討委員会委員名簿内閣官房行政改革推進本部事務局
- ^ 「総務省、岡本、村木、山川3氏の顧問免ずる」文化通信2012年12月22日
- ^ 恩給審査会(PDF)内閣官房
- ^ 『官報』号外第97号、令和4年5月2日
|
|
|
|
|
|
|
|
|